1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動中だ。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、前回に引き続きジョッキーにとっての鞭と馬についてお届けする。
* * *
前回、馬は鞭で叩かれるからスピードを出すということではないとお話ししました。ではジョッキーにとって鞭はどういう位置づけなのでしょうか。
レースで勝った時の調教師の談話で「ジョッキーが上手く乗ってくれた」と言うことがあります。それはだいたい「馬の能力を生かしてくれた」「掛かり癖のある馬を上手に宥めながら脚をためてくれた」「馬の癖を把握して道中じっと我慢してくれた」、あるいは「馬場のいいところを通ってくれた」といったこと。「効果的にステッキを使ってくれた」なんて談話は聞いたことがないでしょう? ましてや、「バシバシ叩いて馬の闘志をかきたててくれた」なんてあり得ない(笑)。ジョッキーに対する技術的な評価としても「鞭の使い方が巧みだ」なんていうのはありません。
持ち方に一通りの基本や決められたルールはあるけれど、競馬学校でも重点的に教わったという認識はない。言われたのは利き手に関係なく左右均等に使えなくてはダメということと、右手から左手にスムーズに持ち替えられることぐらいで、これらはジョッキーなら誰でもできます。まあ、レース中に落としたりすることもごくたまにあるんですけど、それでも勝つことはあるから、絶対的に必要なものではないということですよね。
勝負所で鞭を構える動作がカッコいいというのはあるかもしれませんが、あれは追う動作に入る前の景気づけみたいなもの。まあ、カッコよくやりたいというのはあるかもしれませんが、叩く動作とのつながりはありません。あくまでも馬に対して「さあ、行くぞ」という合図なんです。