「PSポジション」のときにメールを書いてはいけない

 ケアをする人が元気じゃないとケアできない、という思いが根底にある。

「この本では、結構、技術的なこともいろいろ細かく書いています。技術というと小手先の話ではあるんですけど、たとえば包丁研ぎの職人が研ぎ方に一家言あるみたいに、それぞれの技術にその人らしさが表れるじゃないですか。具体的な技術を、何を考えながらそうしているかを書くことで、結構哲学的な話になっていくんじゃないかと思ったんです」

 実際にオンラインで行われた授業の内容がもとになっているが、書籍化にあたって全面的に書き直したそうだ。

「本にするために編集者とやりとりしてわかったんですけど、ぼくってものすごく人にわかってほしい人間なんですよ。考えていることをわかってもらえないのが苦しくて、『これだとわかってもらえないに違いない』みたいな強迫観念が生まれてきて。絶対にわかってもらえるようにしたいという思いが強いから話もくどくなるし長くなるんですよ。とはいえ、あまりくどいと読む気をなくすじゃないですか。そのあたりを考えながら書き直しました」

 バランスのいい本でもある。わかりやすくて考えさせる。面白くて具体的にも役に立つ。バランスという言葉は本の中にも出てくる。

「結局、ケアってバランスなんですよね。若いときはバランスって言ってる人は軟弱だ、なんて思ってたんです。ふざけるな、もっとロジカルに話せよ、なんて思ってたんですけど、経験を重ねていくと、やっぱりバランスだな、と。

 バランスを取るために何が必要かというと、何と何の間でバランスを取るのか、その2つのものがいったい何かを理解することなんですよ。たとえば『ケア』と『セラピー』だったりね。追い詰められていると、人ってひとつの道しか見えなくなるけど、バランスを探ろうと思う時点で、閉じ込められたところから少し脱出できているんですよ」

 本の中にこころには、余裕のあるとき(Dポジション)と追い詰められているとき(PSポジション)があるという説明が出てくる。この言葉を知って自分がいまどちらの状態にあるか考えるだけで、こころを落ちつかせられそうだ。PSポジションのときに怒りにまかせてメールを書かない、送らない、というのはすべての人に知ってほしい情報である。

 東畑さんは、この本を読んでほしいと思う読者層というのを考えていますか。

「今回の本はまさに、『女性セブン』の読者ぐらいの層の人のことを一番考えていて。周りにいっぱいケアする人がいる女性ですね。本に出てくる比喩も、女性の読者を思い浮かべながら書いています。子どももいるし、親も手助けが必要になって、職場でも誰かの面倒を見なければいけない、そんな人に手に取ってもらえたらと思っています」

【プロフィール】
東畑開人(とうはた・かいと)/1983年東京都生まれ。臨床心理士・公認心理師。京都大学教育学部卒業、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。専門は臨床心理学・精神分析・医療人類学。精神科クリニックでの勤務、十文字学園女子大学で准教授として教鞭を執った後、白金高輪カウンセリングルーム主宰。2019年『居るのはつらいよ──ケアとセラピーについての覚書』で大佛次郎論壇賞、紀伊國屋じんぶん大賞2020を受賞。ほかの著書に『心はどこへ消えた?』『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』『聞く技術 聞いてもらう技術』『ふつうの相談』など。

取材・構成/佐久間文子

※女性セブン2024年11月14日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 “一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
「スイートルームの会」は“業務” 中居正広氏の性暴力を「プライベートの問題」としたフジ幹部を一蹴した“判断基準”とは《ポイントは経費精算、権力格差、A氏の発言…他》
NEWSポストセブン
騒動があった焼肉きんぐ(同社HPより)
《食品レーンの横でゲロゲロ…》焼肉きんぐ広報部が回答「テーブルで30分嘔吐し続ける客を移動できなかった事情」と「レーン上の注文品に飛沫が飛んだ可能性への見解」
NEWSポストセブン