ライフ

江戸時代の吉原遊郭に学ぶ「モテる男」「モテない男」の境界線 自慢話や“おやぢ”はNG、身分の高さより羽振りの良さ…モテ要素には現代と共通点

歌川豊春 「芸妓と嫖客図」公益財団法人 出光美術館

歌川豊春 「芸妓と嫖客図」公益財団法人 出光美術館

 モテる男と、モテない男──。昭和、平成、令和と時代が変わっても尽きることのない話題だが、それは約400年前も変わらなかったようだ。江戸時代の「遊廓」をめぐる史料には、「モテる客」「モテない客」の特徴が記述されていた。気鋭の研究者とともに歴史を紐解く。

 2025年のNHK大河ドラマ『べらぼう』で、横浜流星(28)が演じる主人公・蔦屋重三郎は東京の色街・吉原に生まれ、客を遊女のもとに案内する引手茶屋の養子として育った。のちに吉原の様子を描いた洒落本や浮世絵、幕府公認の遊廓案内図『吉原細見』を手がけて、“江戸の出版王”へと成り上がった人物だ。

「蔦屋が出版した『吉原細見』は有名な史料ですが、その100年ほど前に刊行された遊女の“レビュー”といえる『遊女評判記』や、その一種である『色道大鏡』といった史料には、遊廓に生きた人々のリアルな人間模様が見えてくる記述が残されています」

 そう語るのは、成城大学非常勤講師で『吉原遊廓 遊女と客の人間模様』(新潮新書)の著者・高木まどか氏だ。遊廓といえば豪華な着物に煌びやかな簪──といった華やかなイメージも根強いが、従事する女性が身内の借金のカタに身売りさせられたなど、「人身売買の場」でもあった。高木氏は、そうした両義性を前提としたうえで、「遊女と客の人間模様」という独自のテーマに目を向ける。

「一般的な認識は『美しい』か『残酷』かに二極化されがちですが、そのどちらでもない日常をあわせて見ることで、遊廓の実像を掘り下げたいと考えています。遊廓という街を現実に生きていた遊女や客の男性たちが描く人間模様をつぶさに見ると、現代の人間関係に通じる面が見えてくることもあります」(以下「 」内は高木氏)

 高木氏が挙げた『色道大鏡』は1678年に刊行され、遊廓の人間関係を描いた一級の史料とされている。

「京都の上層町人の御曹司で、教養を持ち合わせた藤本箕山が放蕩三昧ののち、各地の遊廓や遊女の系譜、評判などを記した書物です。このなかで箕山は、男性客の特徴を『野暮』から『粋』までの28段階に分類して表現しました。わかりやすくいえば “モテる客”と“モテない客”を28段階で考察したということです」

「野暮」と「粋」について高木氏はこう解説する。

「『野暮』とは自惚れの自慢話を吹聴し、とかく自分をよく見せようと飾り繕っている男性客と表現できます。一方、『粋』については“周囲で痴話喧嘩があったら訳を聞いて遊女と客の両方の心を和らげて、可笑しいことなどを言って大笑いに持っていき、一層連れと遊女が親しみ深くなるようにさせる”ような人だと説明されています」

 紳士的にその場を収めることができてこそ、「粋」に至ることができるのだ。

「箕山は遊廓で“モテる客”の特徴を、周りを見渡せる視野の広さとユーモアのセンスを持って争いを仲裁できることと書いているわけです。目の前の遊女だけでなく、周りの遊女に気配りできることも重要視しています。さらには“俺がやってやった”という図々しい気配りや余計なおせっかいは野暮で、あくまで爽やかに自然に振る舞うことが粋なのだと強調しました」

 史料には28段階の分類がすべて詳細に残っているわけではないというが、「野暮」と「粋」の解説だけでも、江戸時代に限らず令和にも通じる教訓が見いだせそうだ。

関連記事

トピックス

元皇族の眞子さんが極秘出産していたことが報じられた
《極秘出産の眞子さんと“義母”》小室圭さんの母親・佳代さんには“直接おめでたの連絡” 干渉しない嫁姑関係に関係者は「一番楽なタイプの姑と言えるかも」
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
川崎春花
女子ゴルフ“トリプルボギー不倫”で協会が男性キャディにだけ「厳罰」 別の男女トラブル発覚時に“前例”となることが避けられる内容の処分に
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
《司忍組長の「山口組200年構想」》竹内新若頭による「急速な組織の若返り」と神戸山口組では「自宅差し押さえ」の“踏み絵”【終結宣言の余波】
NEWSポストセブン
第1子を出産した真美子さんと大谷(/時事通信フォト)
《母と2人で異国の子育て》真美子さんを支える「幼少期から大好きだったディズニーソング」…セーラームーン並みにテンションがアガる好きな曲「大谷に“布教”したんじゃ?」
NEWSポストセブン
俳優・北村総一朗さん
《今年90歳の『踊る大捜査線』湾岸署署長》俳優・北村総一朗が語った22歳年下夫人への感謝「人生最大の不幸が戦争体験なら、人生最大の幸せは妻と出会ったこと」
NEWSポストセブン
漫才賞レース『THE SECOND』で躍動(c)フジテレビ
「お、お、おさむちゃんでーす!」漫才ブームから40年超で再爆発「ザ・ぼんち」の凄さ ノンスタ石田「名前を言っただけで笑いを取れる芸人なんて他にどれだけいます?」
週刊ポスト
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
「よだれを垂らして普通の状態ではなかった」レーサム創業者“薬物漬け性パーティー”が露呈した「緊迫の瞬間」〈田中剛容疑者、奥本美穂容疑者、小西木菜容疑者が逮捕〉
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で「虫が大量発生」という新たなトラブルが勃発(写真/読者提供)
《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
NEWSポストセブン