殺人と覚醒剤取締法違反の罪に問われた須藤早貴被告
『紀州のドン・ファン』と呼ばれた会社経営者・野崎幸助さん(当時77)が自宅で死亡していた事件で、殺人罪に問われている元妻・須藤早貴被告(28)。裁判員裁判は11月18日に結審し、検察側は無期懲役を求刑している。無罪を主張し続けている須藤被告は、法廷で何を語ったのか。被告は事件当時、自分の周りに「信頼できない大人」が多く集まり、真実を語ることができなかったと主張したのだった——。【前後編の後編。前編から読む】
11月15日、最後の被告人質問となった第21回公判。須藤被告は野崎さんとの結婚後、東京にあるA法律事務所とやり取りをし、所属する弁護士と野崎さんの会社との交渉の末、7000万円の役員報酬を得たと主張した。
タワマンに暮らし高級バイクを購入するなど、散財していた須藤被告。事件直後、須藤被告の周りには弁護士や公認会計士など多くの“大人”が集まっていたというが、須藤被告は当時の弁護士への「信頼の薄さ」をアピールした。
「当時の弁護士は一度、警察から事情聴取に呼ばれた時に警察署についてきてくれましたが、それだけで50万円も取られました。それで、もう付き添いを頼まなくなったんです」(須藤被告の公判での主張)