11月7日に兵庫県たつの市の女児刺傷事件(たつの事件、2006年)の殺人未遂容疑で逮捕された勝田州彦容疑者(45)が、同月27日、兵庫県加古川市で小学2年の女児(7=当時)が刺殺された事件(加古川事件、2007年)についての殺人容疑で再逮捕された。同容疑者と3年にわたり手紙のやり取りをしてきた高橋ユキ氏(ノンフィクションライター)がレポートする。
* * *
勝田容疑者は、岡山県津山市で2004年に起きた女児殺害事件で無期懲役の判決を受け、服役中であったが、たつの事件の逮捕前、同事件と加古川事件の犯行を認める手紙を筆者に送っていた。さらに逮捕後、筆者は弁護士を通じて勝田容疑者の新たな肉声を得た。そこで彼は、具体的な“犯行手口”を語っていたのである。
これまでの事件について勝田容疑者は、こんな“工夫”をしていたという。
「怪しまれないように、ずっとケータイをいじりながら、一般人のフリをして歩いてみたり、犯行後には『着替え』を用意して同一人物と思われないように変装をしています」
さらにたつの事件では、犯行に先立ち、学習塾前で好みの女児を物色していたというが、「やはり、かなり目立っていたそうです。目撃証言がたくさんあったそうです」と、人目についていたことも明かしている。
彼は本来、白いブラウスを着た女児をターゲットにする。たつの事件でも当初は、白いブラウスの女児に狙いを定めていたが、別の女児を襲ったのだという。それは“親の小言”が理由だった。
「勝田家では、夕食は両親と私、3人が揃って食事を摂ることが決まっていて、少しでも遅くなると、かなり小言を両方から言われます」
事件当日も夕食に間に合うよう、急いでいたと語る。
「成人してからも変わらず小言を言われ続けてきました。主に私の母が小言を言ってきます」