生命保険約2000万円、死亡後の退職金約700万円の大半が敦子被告に
直哉被告と保彰の母親であるAさんも、売春行為を行なっていた。「敦子に借金があり、返すためだと聞いていた」と松野新太は証言していたが、Aさん本人が尋問で語ったところによれば、実際は、敦子から「Aから母親に風邪の菌が移って大変な病気になってしまったから、その治療費と賠償金を払え」と言われたことがきっかけだったという。
売上が減少したり、化粧のノリが悪いといったことでAさんは敦子被告や保彰から叱責され、時に殴られてもいた。また敦子被告を頂点とするグループは、Aさんの再婚相手に対しても美人局詐欺を行ない、500万円を支払わせている。しかし、敦子被告らがその金銭を受領していたことを松野夫妻が知ったのは逮捕後だった。
美人局詐欺のうち、1件の詐欺、1件の詐欺未遂が事件化されているが、被害者から慰謝料の残金を敦子被告らが受け取っていたことを夫妻が知ったのも、また逮捕後だった。Aさんは一度離婚するが、元再婚相手が末期癌であることを知ると、再び入籍し、存命中に2回にわたり生命保険約2000万円を、死亡後に退職金約700万円を受け取っている。その大半が敦子被告に渡っていると検察側は冒頭陳述で指摘している。
さてそんな中、Aさんはグループからの逃走を果たした。敦子・直哉両被告と保彰は、受け取り人が長男・保彰となっているAさんの死亡保険金を受け取るため、Aさん殺害を計画したが、実行には至らなかった(検察側冒頭陳述より)。さらに松野新太が証言するには「Aさんが僕らの、美人局してたという証拠を持ってるという話がもともとあって、それを取り戻したいから探していた」という。
捜索の過程で敦子被告らは“Aさんの逃走を隆一さんが手助けした”ことを知る。そして、実際のところは分からないままだが“美人局詐欺の証拠が隆一さんの手元にある”と認識したという。ここから暗躍するのが謎のLINEアカウント「霊媒師JUN」である。
【後編に続く】
◆取材・文/高橋ユキ(ノンフィクションライター)
【プロフィール】
高橋ユキ(たかはし・ゆき)/1974年、福岡県生まれ。ノンフィクションライター。2005年、女性4人の傍聴集団「霞っ子クラブ」を結成しブログを開設。以後、フリーライターに。主に刑事裁判を傍聴し、さまざまな媒体に記事を執筆している。『つけびの村 山口連続殺人放火事件を追う』(小学館文庫)、『木嶋佳苗 危険な愛の奥義』(徳間書店)、『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』(小学館新書)など、事件取材や傍聴取材を元にした著作がある。