ライフ

【僕には鳥の言葉がわかる】世界初「動物言語学」研究室をもつ鈴木俊貴・東大准教授インタビュー 「自然観を共有し、知見を交換し合うことで僕らが生きる世界への理解は深まっていく」

鈴木俊貴が新作について語る(撮影/朝岡吾郎)

鈴木俊貴が話題作について語る(撮影/朝岡吾郎)

「好き」を究めた人である。現在、東京大学先端科学技術研究センターに世界初の〈動物言語学〉研究室をもつ鈴木俊貴准教授(41)は、身近な虫や魚を捕まえては飼い、観察するのが大好きな少年だった。

「両親は、僕のことを自然の中で育ててくれました。父は片道2時間くらいかけて通勤していたそうですが、川や林が近くにあって、子供の頃は毎日、好きな生き物たちを観察できた。この経験があったからこそ、今があるんだと思います」

 そして「鳥の研究ができる大学」に進んで3年目の冬のこと。当時1泊500円だった大学の山荘を拠点にシジュウカラやコガラの観察に励んでいた彼は、〈餌の場所も天敵の来襲も、鳴き声で伝え合っているのかもしれない!〉という、最初の気づきを得るのだ。

 そんな氏の初単著『僕には鳥の言葉がわかる』には、以来、軽井沢に通い続ける〈鳥語研究〉の第一人者の日常がユーモラスに綴られ、一見地道でアナログ極まりない観察が動物学や人類の未来をも拓きうる事実に、心が震えること必至である。

「確かに『言葉を操るのは人間だけの特権だ』みたいなことはアリストテレスも言っていて、ついついそう思い込みたくなるところが人間にはあると思う。

 でも僕が大切にしたのは、普通は誰もやらないくらい長い時間をかけて観察すること。実際に観察してみると、言葉を持つのは人間だけじゃないと気づいたんです。例えばシジュウカラは、天敵の猛禽類を見つけると〈ヒヒヒ〉と鳴き、仲間を呼ぶ時は〈ヂヂヂヂ〉と鳴く。200種類以上ある鳴き声を状況によって使い分けていて、それは彼らの言葉なんじゃないかという今までにない観点を、僕は鳥達から教わったんです。

 そこには幼い頃の経験も関係しています。5歳の頃、庭のコガネグモの巣にカブトムシがかかっていた。カブトムシは森の王者だと図鑑には書いてあったのに、僕が見たその光景は全然違った。その時に母の言った言葉が忘れられないんです。『だったら図鑑を書き換えればいい』って。今考えると僕はその時と同じことを、ずっとやってきたようなものなんです」

 驚くのはその方法論だ。鳴き声が言葉であることや、複数の単語が組み合わさった文章まであると証明する術は、全て自力でデザイン。そのヒントも心霊写真での〈言葉による見間違い〉や、ルー大柴氏の〈ルー語〉の転用など自在性に富む。

「彼らがヘビを見て鳴く〈ジャージャー〉という鳴き声がヘビを意味しているとどうすれば証明できるのか。仮に同じ音声を聞かせて、地を這う枝をヘビと見間違えたら、彼らはへビを思い描いてそのイメージを枝に当てはめた、つまり概念があると言えるのではないか。動物の言葉を調べるために必要なのは、テクノロジーではなくアイデア。鳥達のことを常に考えているからこそ、ふとした時にパッと閃くんです。

 これまで動物は喋らない、喋ってるように見えるのは単なる感情の表われで、人間だけが高度で特別なんだと、哲学者も動物学者もみんな思っていた。それは僕らが自分達の言葉だけが言葉だと思い込み、身近な鳥達の声にすら耳を閉ざしてきたからで、小鳥達が種の別を越えて会話し、助け合う豊かな世界もある。その世界を知らないよりは知った方が絶対楽しいと思いません?」

関連記事

トピックス

現在はアメリカで生活する元皇族の小室眞子さん(時事通信フォト)
《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン
逮捕された元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告(過去の公式サイトより)
「同僚に薬物混入」で逮捕・起訴された琉球放送の元女性アナウンサー、公式ブログで綴っていた“ポエム”の内容
週刊ポスト
まさに土俵際(写真/JMPA)
「退職報道」の裏で元・白鵬を悩ませる資金繰り難 タニマチは離れ、日本橋の一等地150坪も塩漬け状態で「固定資産税と金利を払い続けることに」
週刊ポスト
精力的な音楽活動を続けているASKA(時事通信フォト)
ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー
NEWSポストセブン
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
ショーンK氏
《信頼関係があったメディアにも全部手のひらを返されて》ショーンKとの一問一答「もっとメディアに出たいと思ったことは一度もない」「僕はサンドバック状態ですから」
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン
奈良公園と観光客が戯れる様子を投稿したショート動画が物議に(TikTokより、現在は削除ずみ)
《シカに目がいかない》奈良公園で女性観光客がしゃがむ姿などをアップ…投稿内容に物議「露出系とは違う」「無断公開では」
NEWSポストセブン
長女が誕生した大谷と真美子さん(アフロ)
《大谷翔平に長女が誕生》真美子さん「出産目前」に1人で訪れた場所 「ゆったり服」で大谷の白ポルシェに乗って
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン