歌手の北島三郎が今度で紅白歌合戦を引退することを表明した。大人の引き際の美しさを我々はどう活かすか。大人力コラムニストの石原壮一郎氏が熱く語る。
* * *
サブちゃんと紅白歌合戦と言えば、大トリで「風雪ながれ旅」を歌ったときに、大量に降ってくる紙吹雪があの大きな鼻の穴に貼り付いていたシーンが印象的です。あれは、1981(昭和56)年の第32回紅白でした。
去年までの通算出場回数は、歴代トップの49回(ちょっと事情があって途中で一回お休みした年があり、連続ではありません)。初出場は1963(昭和38)年で、その年に生まれた子どもは今年50歳です。ちなみに、どうでもいい情報ですが、私も「その年に生まれた子ども」です。紅白は今年の暮れで63回目ですから、まさに紅白と北島三郎はともに歩んできたと言ってもいいでしょう。
そんなサブちゃんが、ちょうど50回目となる今年の出場を最後に、紅白を引退すると発表しました。NHKも故・美空ひばりさんと並ぶ歴代最多の11回目の大トリを用意。最後は「まつり」を出場歌手全員で歌う予定だとか。ただ、歌手を引退するわけではありません。
大人にとって「引き際をどうするか」というのは、ひじょうに大切で難しい問題です。サブちゃんの紅白引退会見から、カッコいい「大人の引き際」の極意を学びましょう。
紅白を引退する理由として、サブちゃんは「いつまでも先輩面して壁になるのも良くない。譲ってあげるのも先輩の生き方」と語りました。また、後輩たちに対して「自分に酔った歌や難しい歌ではなく、誰もが歌えるわかりやすい歌を歌ってほしい」というアドバイスも贈っています。後輩全員が「そうだよな」と納得するわけではないでしょうが、歌への熱い想いや日本の歌謡界を引っ張ってきた自負が伝わってきて、サブちゃんのカッコよさや偉大さを再認識せずにはいられません。
会社を去るときはもちろんですが、これからの忘年会シーズンに向けて、飲み会の場を去るときにも、サブちゃんを見習って美しい引き際を演出したいところです。部下や後輩ばかりの忘年会で、年長者が最後の最後までいるのは野暮というもの。十分に飲んで「あと30分ぐらいしたら帰ろうかな」と思ったら、あえて人が行ったり来たりする場所にデンと座って、みんなに「この人、邪魔だなあ」と思わせましょう。その位置で焼酎のボトルを握りしめて、みんなの水割りやお湯割りを作る役を買って出ます。