ライフ

新語・流行語大賞候補50語から「社会的老化度」を測ってみた

 新語・流行語大賞の「候補語」が発表された。あなたはいくつ知っているだろうか。振り返れば「今年」が見えてくる。コラムニストのオバタカズユキが解説する。

 * * *
 忙しなく時間の流れが早い。週明けはもう師走で、12月1日(月)には年末恒例のユーキャン新語・流行語大賞の発表がある。

「候補語50語」はすでに発表済みで、その中から「大賞」と「トップテン」が選ばれる。今年の候補語は以下だ。ざっとお目通しいただきたい。

 輝く女性/STAP細胞はあります/バックビルディング/まさ土/トリクルダウン/デング熱/ダメよ~ダメダメ/2025年問題/危険ドラッグ/アイス・バケツ・チャレンジ/家事ハラ/マタハラ/ありのままで/レリゴー/こぴっと/ごきげんよう/リトル本田/J婚/ゴーストライター/タモロス/マイルドヤンキー/リベンジポルノ/JKビジネス/絶景/レジェンド/ゆづ/妖怪ウォッチ/塩対応/マウンティング(女子)/こじらせ女子/女装子/号泣会見/セクハラやじ/集団的自衛権/限定容認/積極的平和主義/勝てない相手はもういない/カープ女子/ワンオペ/ハーフハーフ/消滅可能性都市/壁ドン/ミドリムシ/壊憲記念日/イスラム国/雨傘革命/昼顔/塩レモン/ビットコイン/エボラ出血熱

 いくつピンと来ただろうか。おおよその意味を説明できる1語あたり2点、100点満点で何点取れたか。もう一度50語をチェックして数えてみよう。

 私は初っ端の「輝く女性」で躓いた。「なんだっけ?」と検索したら、そういえばこの春に首相官邸が「輝く女性応援会議」なるものを作っていたのだった。アベノミクス3本目の矢である「成長戦略」の1つとして、女性が輝く日本をつくるために掲げられた「待機児童の解消」「職場復帰・再就職の支援」「女性役員・管理職の増加」といった諸政策。その結果、日本の女性が前より輝いたとはまるで思えないけど、たしかにやたらギラギラしたビジネスウーマンたちが安倍首相を囲んでイエイみたいな写真を一時期よく見かけた。

 他はどうか。「バックビルディング」。これも知識として自信がないので検索すると、直線的にそびえ立つビル群のような積乱雲の連なりが発生することを「バックビルディング現象」と呼ぶ。今年は広島他各地で大災害がよく起き、この気象現象が引き起こした「集中豪雨」のニュースをよく見た。なぜより身近な「集中豪雨」を候補語にしなかったのかは不明だが、おかげで「バックビルディング」、今頭に入れたぞ。

 しかし、やばい。次の「まさ土」もよく分からない。検索すると、ああ、そうだった。これも広島の集中豪雨のときに解説されていた用語だ。風化した花崗岩からなる土壌のことで水を含むともろくて崩れやすい、という話。関西以西の山などに広く分布しているのだった。

 で、「トリクルダウン」。たしか経済用語のはずだが、すらすら説明はできないな。野村証券のサイトに、こうあった。

<トリクルダウン(trickle down)は浸透を意味する英語。トリクルダウン理論とは「富裕者がさらに富裕になると、経済活動が活発化することで低所得の貧困者にも富が浸透し、利益が再分配される」と主張する経済理論。この理論は開発途上国が経済発展する過程では効果があっても、先進国では中間層を中心とした一般大衆の消費による経済市場規模が大きいので、経済成長にはさほど有効ではなく、むしろ社会格差の拡大を招くだけという批判的見方もある。>

 そうだった。アベノミクス批判の文脈でトリクルダウン理論は幻想だとする言説が、朝に日経新聞、晩に「ワールドビジネスサテライト」をチェックするのは普通でしょ、というような層の間では話題になったのだった。

「家事ハラ」、「マタハラ」は具体的に何があったんだっけ。前者については、<本サイトでは「男女の家事シェアを促進する」という趣旨で、意欲はあるものの夫の家事がうまくできていない現状を顕在化させる広告表現として‘家事に対する何気ないダメ出し’のことを「家事ハラ」とネーミングして使用しております。>とへーベルハウスの特設サイト「妻の家事ハラ白書」にある。そうだ、この大手住宅メーカーがネットCMで「家事ハラ」を使ったところ、岩波新書の『家事労働ハラスメント-生きづらさの根にあるもの』と逆の意味で使っていてけしからん!とネット炎上したのだった。

 後者の「マタハラ」は、「マタニティー・ハラスメント」の略だ。弁護士ドットコムは、<妊娠や出産をきっかけとして働く女性が職場で嫌がらせを受ける「マタニティ・ハラスメント(マタハラ)」について、最高裁判所が画期的な判決を出した。広島県の病院で働いていた理学療法士の女性が「妊娠後に降格させられたのは、男女雇用機会均等法に反する」として、病院側に損害賠償を求めた裁判で、最高裁は10月23日、「妊娠や出産を理由とした降格は、原則として違法」とする初めての判断を示したのだ。>という記事を流している。うん、そう言われれば薄ら記憶がある。

関連記事

トピックス

永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
国民に「リトル・マリウス」と呼ばれ親しまれてきたマリウス・ボルグ・ホイビー氏(NTB/共同通信イメージズ)
ノルウェー王室の人気者「リトル・マリウス」がレイプ4件を含む32件の罪で衝撃の起訴「壁に刺さったナイフ」「複数の女性の性的画像」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン