安倍晋三・首相の持病であり難病指定されている「潰瘍性大腸炎」。その治療法として最近注目されているのが、「糞便移植」だ。
健康な人から糞便を提供してもらい、それを水に溶かした後に大腸内視鏡やチューブ、カプセルを使って患者の腸内に移植する治療法だが、潰瘍性大腸炎以外の病気にも糞便移植を応用しようとする研究や臨床試験が世界各国で進められている。
2013年9月にオランダのアムステルダム大学のスミッツ教授らの研究チームが発表した「糞便移植療法が持つ可能性」と題する様々な臨床研究をまとめた論文では、いくつかの病気に対する治療の有効性・可能性を論じている。
現在最も臨床研究が進んでおり、治療効果もはっきりしているのが、腸内の細菌バランスを崩し大腸炎を引き起こす「クロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)」だ。
CDIに糞便移植を用いれば、重度であれ再発であれ90%程度の患者が治癒するとされる。アメリカでは、CDIの治療として最初に用いられるのが糞便移植だ。
また、下痢や便秘などの症状を引き起こす「過敏性腸症候群」の治療にも、糞便移植は効果的とされる。50人の患者に移植を行なった結果、6割にあたる30人の便秘・下痢が改善した。
同論文では、肥満男性に対してやせた患者からの糞便を移植した結果、血糖値が下がりやすくなったことから、腸内細菌を移植することで糖尿病を治療できる可能性にも触れている。
他にも、数週間毎日糞便移植を受けたことで難病である多発性硬化症が治った例が3例あることや、アレルギー、非アルコール性脂肪肝疾患などの治療にも有効だとされている。ただし、腸内細菌をコントロールすることが「何にでも効く」と飛躍するのは明らかに非科学的だ。