9月に胆管がんで亡くなった川島なお美(享年54)の手記が出版された。『カーテンコール』(新潮社)と題されたその手記には、2013年8月に胆管がんを告知されて以降の闘病生活が克明に記されている。
生前綴られたその闘病記には、「絶対に自分で治す」という強い覚悟が焼きついていた。がんの告知から2年。膨大な書物でがんを学び、セカンドオピニオンに東奔西走し、夫・鎧塚俊彦氏への愛と感謝を持って最後まで諦めずに生きた「女優・川島なお美」の素顔がそこにあった。
川島が最初に訪れたのは、都内の有名大学病院だった。しかし、舞台出演を優先したいという川島の意向を無視して外科手術をすすめ、拒否すると、抗がん剤治療を提案された。
《何が何でも切りたくてウズウズしている》
《この病院には二度と戻って来ない》
2番目に訪れたのは、『がん放置療法』で有名な医師。
「何もしないで大丈夫」
そんな言葉を期待していた川島だが、診察結果は予想外のものだった。
《「ほうっておいたらいずれ黄疸症状が出て肝機能不全になる。手術しても生存率は悪く、死んじゃうよ」―─言葉が出ませんでした》
電流で病巣を焼くラジオ波焼灼術の専門医や、陽子線治療の施設も訪ねたが、いずれも「胆管がんにこの治療法は不適応」の一言で“お見合い”は失敗した。
気づけば秋も深まる10月末。最後の望みを持って訪れたのは、都内のはずれにある大学病院だった。肝臓がんの腹腔鏡手術のパイオニアであるK教授に、川島は率直な意見を求めた。
《現れた消化器外科のK先生は物腰柔らかそうな初老の紳士。「データはすでに拝見していますよ」穏やかな声に、緊張が解けていきます。そして実に丁寧に、いろんな可能性を示唆してくれました(中略)。こちらの不安を包み込んでくれるような聞き方、話し方。医者とはこうあるべきではと思うのです》
5人の医師を訪れた川島が、初めて素直に心を開くことができたのがK教授だった。彼女はこの先生に命を預けることを決心。2014年1月、同病院で腹腔鏡手術を受けた。がん告知から5か月。当初1.7cmだった腫瘍は、すでに3cmにまで成長していた。