競馬にあまり詳しくない人でも、12月最後の日曜日に行われる有馬記念の存在は知っているのではないだろうか。最高潮に盛り上がる年の瀬のグランプリだが、ファンと厩舎サイドとの間には微妙な温度差がある。数々の名馬を世に送り出した調教師・角居勝彦氏による週刊ポストでの連載「競馬はもっともっと面白い 感性の法則」より、ウオッカが2008年、2009年と年度代表馬となったのに有馬記念を走らなかった理由を語った。
* * *
ファンにとって有馬記念は一年の最後を締めくくる大事なレース。「終わりよければすべてよし」ということで予想を的中させて新年を迎えたいことでしょう。しかし、その年のチャンピオンを決めるグランプリという位置付けが、舎としてはもうひとつピンとこない。「お祭り」という感じでしょうか。
年が終わるという意識が薄いせいです。リーディング争いなどの数字はリセットされ、少しレースの間隔も開きますが、競馬は続いていきます。仕事を休んでのんびりできるわけでもない。年明けの金杯にエントリーするときにはなおさらです。
さらに、コース形態の問題がある。コーナーが6回ある中山の2500メートルは単純な力勝負にはなりません。駆け引きする局面が多く、小回りが上手で器用な馬が合う。
ウオッカには合いませんでした。
2007年はダービーを勝ちJCでも古馬相手に健闘しましたが、有馬では勝ち馬から2秒以上離されての11着。器用さがなく、これは合わないと判断した。翌2008年は安田記念、天皇賞・秋と勝ち、年度代表馬となったのに有馬には使いませんでした。2009年もJCなどGIを3勝して連続代表馬に選出されたものの、「お祭り」では走らせませんでした。
ともにファン投票では1位だったと記憶しています。投票してくれた方には申し訳ないことをしました。
一方2006年2着だったポップロック(1着はディープインパクト)のような器用な馬には有馬は合う。ポップロックの重賞勝ちは目黒記念だけなのに、強豪馬の中で善戦健闘しました。適性だな、と思います。