アメリカの中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)が利上げに踏み切ったが、今後の為替相場はどう動くのか、為替のスペシャリストで酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表の酒匂隆雄氏が解説する。
* * *
FRBは、引き締めに転じた後も、さらなる利上げには慎重な政策スタンスを継続すると見ている。その最大の理由は「チャイナリスク」だ。中国政府は、国内経済の変調を受け、再び輸出主導で経済成長を軌道に乗せようとしている。そこで、8月中旬、中国人民銀行は、通貨・人民元のレートを大幅に切り下げた。その影響で、周辺のアジア新興国も自国通貨安を誘導する動きが出た。
しかし、米国の利上げの可能性が高まると、今度は、中国を含めた新興国は、海外からの投資マネーの流出のリスクにさらされることとなった。これが、現在顕在化しているチャイナリスクの一面である。
このチャイナリスクのタチの悪いところは、リスクの本質が見えない点。中国経済の不調がどれほど深刻で、何が問題となっているのか、したがってどんな対処が有効となるのか、外からはほとんどわからない。
中国政府は、投資マネーの流出を抑えるべく、為替市場では人民元の買い支えを行なっているが、買い支えは、人民元の切り下げの効果を減殺してしまう。すでに通貨・金融政策がチグハグだ。さらに、以前から指摘されていたことだが、発表される経済データの信ぴょう性も疑われている。
このチャイナリスクは、すでにマーケットが経験しているように、「ドル安・円高・株安」を引き起こす、強力なリスクオフ要因だ。解消への道筋が見えてこない限り、ドルを買い進むことは難しいだろう。2016年中は、解消への道筋というよりも、さらに悪化する可能性の方が高いのではないだろうか。
FRBが矢継ぎ早に利上げをしないと予想する理由はまだある。雇用とともに金融政策の大きな目標であるインフレ率が、目標値の前年比2%を大きく下回ったままだからだ。