4年に1度の祭典のバトンは日本に託された。作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が、浮き彫りになった課題について指摘する。
* * *
お祭り騒ぎの中で幕を閉じたリオ五輪。メダル数は過去最高という快挙。と同時に、東京五輪にむけてさまざまな課題も見えてきました。
メディア界でいえば、時間帯が深夜から早朝に亘る競技も多く、テレビという媒体で扱う難しさが浮き彫りになった大会。NHKと民放で大きく差がついたという指摘もあり、視聴率、満足度を見ると、両方ともに高い中継といえば圧倒的にNHKだったようです。
伝え方についても課題が。
例えば、批判的な声が高まった一例がレスリング女子53キロ級、吉田沙保里選手の決勝試合。中継を担当したのは日本テレビ・河村亮アナウンサー。
「父親に教え込まれたタックルでいくか!」「父とともに戦う6分間になるんでしょうか」などと亡くなった吉田選手の父の話をくどく繰り返し、「実況がひどすぎる」「ポエム調」「あんなのスポーツ実況じゃない」「感動押し売り」という批判が噴出しました。
これまでスポーツを扱うメディアがどんな切口を多用してきたのか、が浮き彫りになった形。今後、家族愛といったベタな話題にズレることなく、スポーツの魅力そのものを、いかに正面からきちんと伝えていくのか。課題がはっきりしたという意味で、この中継は興味深いものがありました。
「だから民放は見ていられない、NHKの方がずっと落ち着いている」と評価が高まった面もあるかもしれません。
しかし、NHKだからといって手放しで賞賛はできない。
驚かされたのが、看板番組である『ニュースウォッチ9』。キャスターの鈴木菜穂子さんが、卓球団体銀メダルを獲得した直後の水谷隼選手に対して投げた質問。いわば、日本のメディア&日本人を代表して行ったインタビューが、「お笑い芸人・波田陽区さんと似ていると言われていますがどう思いますか」。
「民放のように話が脱線しないNHK」といった言説はもろくも消え去っていきました。
「誰々と顔が似ている」的な話題はあまりに安易。種目について何も勉強せずスポーツについて知らなくても、何となく相手と話をつなげていけそうと安直に考えた時に繰り出される禁じ手。こうした安直に走らないためにどうしたらいいのか。東京五輪のスポーツ報道に向けて考えなくてはならないメディアの課題でしょう。