3月12日から開始する大相撲春場所では、新横綱・稀勢の里が2場所連続優勝に挑む。他の力士とつるむことを極度に嫌う「変人」と呼ばれてなお「ガチンコ」を貫くその“闘魂”はどこから来るのか。
稀勢の里の師匠だった第59代横綱・隆の里(先代・鳴戸親方)は誰に対しても遠慮なく全力でぶつかるガチンコ相撲で横綱に昇進した。稀勢の里に徹底したガチンコ相撲を教え込んだのが先代・鳴戸親方である。稀勢の里は2002年春に中学3年で入門して以来、常識外れの指導を10年近く受けてきた。
先代はとにかく稽古至上主義で、稀勢の里や現役時代の田子ノ浦親方(元前頭・隆の鶴)らガチンコ力士が育った。その伝統は今、稀勢の里が所属する田子ノ浦部屋に引き継がれているのだ。
19年ぶりの日本出身横綱誕生をメディアはこぞって持ち上げた。祝福ムードの中で、稽古至上主義に緩みはないのか。ある二所ノ関一門の後援会関係者は「心配はない」と語る。
「横綱昇進を果たしたことで、各地から個人後援会を作りたいという話が持ち上がったのですが、稀勢の里は稽古の時間が減ることを理由に首を縦に振らないというんです。とくに7月場所に間に合わせたい名古屋の地元財界関係者からは、強い要望があったとされますが、稽古時間が優先されている。変人部屋ぶりは変わっていない」
横綱・白鵬には地方場所が開催される3都市(大阪、名古屋、福岡)の他に北海道や徳島など全国10か所以上に個人後援会がある一方、稀勢の里は地元・牛久(茨城県)にあるくらいで、確かに対照的である。
そうまでしてガチンコ稽古に邁進するのは、田子ノ浦親方にも稀勢の里にも先代・鳴戸親方が掲げた「鉄の掟」が染み込んでいるからだという。
「親方は一切妥協を許さない厳しい人だった。稀勢をはじめ部屋の力士たちには常にガチンコの姿勢を求め、手を緩めたように見える変な相撲を取って帰ってくると烈火の如く怒り、関取に対してでも竹刀を振り回したりした。それでも弟子たちが親方を尊敬していたのは、相撲への熱意が共有されていたから」(同前)
2011年2月に八百長問題が発覚した際も、引退勧告などの処分を受けた力士25人のなかに鳴戸部屋の力士は一人もいなかった。当時、親方は他の部屋とは一線を画す反応を見せたという。
「鳴戸親方は、他の部屋同士の出稽古などの交流については“戦う相手に情が移る行動は慎むべき”といい、地方巡業でも“対戦相手と同じバスで移動するのはおかしい。協会はそこから見直すべき”といった主張だった。まるで自分の部屋以外の力士はみんな八百長といわんばかりの勢いだった」(協会関係者)
まさに角界の異端児ともいえる存在だった。