基本的に、二世帯住宅の間取りには3つのパターンがある。寝室以外をすべて共用する「完全同居型」、水回りなどの一部を共用しつつ生活空間を分ける「部分共用型」、生活空間をすべて分離する「完全分離型」だ。新田が選んだのは「完全分離型」だった。
「うちは母娘の同居なので、主人と母の間にトラブルがあれば、確実に私が間に挟まれます。それは絶対イヤだったので(苦笑)、衝突を避けるため、母と私たちの生活空間を全部分けたんです。玄関はもちろん、トイレもキッチンもお風呂もすべて別。主人と母は会う気がなければ、ずっと顔を合わせないですみます。施工主さんには“すべて分けると費用が倍かかる”と言われましたが、妥協しないでよかったと今でも思います。
高齢者と現役世代は生活のサイクルが違うんですね。とくに年を取ると昼風呂に入りたくなったり、起床も就寝も早くなる。完全分離にしたことで、食事も入浴もトイレもすべて本人の自由。お互いの生活上のストレスがほとんどなくなりました」(新田)
前出の松本氏も新田の話にうなずく。
「二世帯同居が成功するポイントは、いかにストレスなく生活できるかにかかっています。水回りや玄関を分け、用がない時は同居相手に会わずにすむ。そうした間取りが当社でも人気があります。“昨日、帰りが遅かったね”なんて言われると、生活を監視されているみたいで嫌になるでしょう。お互いのプライベートを確保しつつ、必要な時はすぐ会いに行ける間取りだと住人の満足度も高いんです。当社でも“迷ったら分けるべきです”と助言しています」
予算の都合で分離できない場合でも、各世帯をつなぐ通路に鍵付きのドアを付けるなど、少しの工夫でプライバシーは確保できるという。
※女性セブン2017年5月25日号