でも、家を買うのは、どうなんだろう? カネに困っているサラリーマンでも「30代になったら、結婚したら、子どもができたら自分の家を持ちたい」という人は、けっこういる。
家があれば安泰、まったくの幻想だ。同僚が家を買ったり、上司に勧められたりするから、自分もその気になってしまうパターンが多い。しかも、経済的にみても、少子化や人口減少の影響で、不動産価値は長期的には下がるかもしれない。
何より、数十年間も健康でローンを払っていける確証はまったくない。なのに数千万円単位の借金をして家を建てるなんて、私に言わせれば自殺行為だ。そういう相当にヤバイリスクは平気で取れるのだから、サラリーマンとは不思議な生き物だ。
◆親子の情愛は、信用を保証できるものではない
自分と他人を比べる、他人と同じように生きる、でも他人より評価されなくてはいけない……。そんな矛盾した常識に、多くのサラリーマンが洗脳されている。
会社とは、社員が勝手に自分と同僚とを比較し、社畜として生きるしかないように仕向ける環境が、悪い意味で整っている場所なのだ。
社員の協調性は伝統だとか、組織力を上げるためには大事だとか、理由づけする人もいる。でも実際は、単なる「惰性の遺産」だ。隣に座っている社員と同じように仕事する利点を、理屈立てて答えられる人はまずいない。
自分の好きなことをやる覚悟があればいいのだ。協調性なんか無視して、やりたいことを好きなようにやっていく。それだけで十分だ。
親は、決して子を裏切らない。一生、わが子を助けてくれる存在という価値観も同様だ。私の解釈では、親ほど信用ならない人種はいない。古い価値観や常識で頭が固まっていて、間違った情報に振り回されている。
特に田舎に暮らすITリテラシーの低い親は最悪だ。主な情報源はテレビ。新聞に書いてあることが全部、真実だと思い込んでいる。大企業に就職しろだの、結婚しろだのと、短絡的にまくし立てる。彼らの頭で考える指摘や判断は、害悪になることが少なくない。