【著者に訊け】柴崎友香氏/『待ち遠しい』/1600円+税/毎日新聞出版
美大のテキスタイル科を卒業し、今は地元・大阪で事務職に就く、〈北川春子〉39歳は、〈ライトグレー〉。夫の死後、母屋に越してきた大家さんの長女、〈青木ゆかり〉63歳は、〈出汁巻き卵みたいな黄色〉。裏手の一軒家でゆかりの甥と新婚生活を営む、〈遠藤沙希〉25歳は、〈淡いピンク〉。
年齢も境遇も違う3人が、たまたまその日は某〈低価格カジュアル衣料品店〉で買った同じカーディガンを羽織り、色や着こなし次第で〈全然違う服〉に見える出会いのシーンが秀逸だ。
芥川賞作家・柴崎友香氏の最新作『待ち遠しい』は、庭続きの離れに住む春子と、世話好きなゆかり、いかにも現代っ子な沙希のご近所関係を描く。物理的な近さはやがて心の距離をも縮め、彼女たちはよく夕食を囲む仲になるが、互いの事情までは理解しあえずにいた。やはり人と人はどこまで行っても、近くて遠い?
本作は毎日新聞日曜版に連載され、2000年のデビュー作『きょうのできごと』や芥川賞受賞作『春の庭』とも、作風はかなり異なる。
「やはり新聞小説は幅広い読者に読まれるものですし、特に最近は『人のことって聞いてみないとわからないなあ』とか、『自分には当たり前のことでも環境が違うと全然伝わらないんだ』とか、微妙なニュアンスほど言葉にする必要を個人的にも感じることが多くて。
例えば家族という単語を使って誰かと話していても、お互いイメージする家族の定義が違うままだったり、就職とか仕事という言葉も世代間で結構認識にギャップがあると思うんですね。それでも人間はその曖昧な言葉でわかり合うしかなく、同じことを喋っているつもりでも生じてしまうズレをきちんと言葉にして伝える試みを、今回は小説の形でやってみたかったんです」