京都大学大学院医学研究科消化器外科医の山本健人氏が上梓した『医者が教える正しい病院のかかり方』は、病院にまつわる初歩的な疑問の数々に丁寧に答えた内容で、“気になっていたけど先生には聞きづらかった”と読者の共感を集めているという。
今回は特別に山本氏が、「病院にかかる前」の6つの疑問に答えてくれた。
* * *
【Q:最低いくら持っていく?】
医療機関によって違いますが初診料の平均は2500~3000円程度。初診で行なわれる検査は血液検査やレントゲンなど数百円から数千円程度のものです。MRIや内視鏡検査など1万円を超える精密検査は「後日予約を取って」行なう場合が多い。1万円持っていれば安心と言えますね。
【Q:心付けは用意すべき?】
必要ありません。心付けがあったからといって優先的に治療してもらえたり、治療の方法が変わるといったことはありません。
【Q:休日診療の病院は信用できる?】
医療機関には「平日と休日」という概念はなく、各々の医療機関が「診療時間」と定めて病院を開けている時間以外はすべて「救急外来」扱いです。休日でも病院が「診療時間」としている時間帯は、診察の質などは平日と変わりないと思っていいでしょう。
ただし救急外来になると変わってきます。ドラマ『コード・ブルー』などのように、どの科の病気でも対応できる救急の専門家がいる医療機関はごく限られているからです。
多くは当番の医師が持ち回りで診察しているので専門外の医師に当たることもある。緊急性が高ければ、専門科の医師を呼び出して治療を依頼しますが、軽症の場合は応急処置を行ない、平日、専門医がいる外来を再度予約することになります。
「救急車で運ばれたのに長いこと待たされた」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、対応する救急外来によっては、救急車で運ばれても自分で歩いてきても、症状が同じならば待たされる時間は同じであることも覚えておきましょう。