ライフ

一日中、自宅で過ごす子供のYouTube&ゲーム漬けを防ぐには

子供のYouTube&ゲーム漬けを避けるには?

子供のYouTube&ゲーム漬けを避けるには?

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、3月2日から全国の小中高校の98%が一斉臨時休校となった。入学式の準備はすすめられていたことから、4月からはいつもどおりに学校へ……と思っていたら、東京都内の感染者が急増し関東の都県知事が相次いで不要不急の外出をしないよう求める事態となった。またもや自宅から出られなくなる可能性が高まってきた子供たちは、ネットとどのように付き合い、どのような問題が生じたのか。元教員で子供とネットトラブルに詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんが解説する。

 * * *

◆一人で過ごす子供がYouTube動画・ゲーム三昧に

 突然の休校で、多くの保護者や子供たちが混乱に巻き込まれ、大騒動となったことは記憶に新しい。通常の休みとは違い、(1)期間が長く突然、(2)子供だけで過ごすことも多い、(3)病欠での出席停止と違い子供は健康、(4)塾や習い事、子供向け施設も臨時休講・閉館で行き場がない、(5)外で子供が遊んでいると通報されることがあるという特徴があった。

 休校から約十日後に文部科学省が「屋外での運動などは問題ない」旨の見解を出すまで、多くの子供が毎日、自宅内で過ごさねばならなかった。健康な子供が、行き場もなく延々と自宅で過ごすとどうなるか。ストレスをためる様子が簡単に想像つくだろう。

 小学生の子供を持つ30代女性は、休校が始まってしばらく、一日中、家にいる子供たちをどのように過ごさせるべきか悩んでいた。オンライン学習コンテンツや電子書籍読み物などを無料公開してくれた企業は多い。しかし、そういったものを利用することを期待してタブレットやPCを子供に使わせても、親が願うような使い方をしてくれないからだ。

「学びになる、いいものがたくさん公開されているけれど、公開の仕方に共働き家庭は想定されていないように感じる。大人が手伝わないと利用しづらいものが多かったんです。うちの子は日中一人きりだから、これまで利用したことがあって使い勝手がよいゲームやYouTube動画ばかり利用している。そばについていられれば見せたいものへ誘導したり、時間を区切ることもできるけれど、それも難しい。どうしたらいいのか……」

◆端末ごとに用意された利用時間制限機能

 そばにつききりでいなくても、実は、それぞれの端末に用意されている利用時間制限機能で、長時間の利用を食い止めることができる。iPadなどのiOS端末なら「スクリーンタイム」、Android端末では「ファミリーリンク」機能を使えば、各アプリ、ウェブごとに利用時間を決めたり、閲覧コンテンツを制限できる。どちらも無料サービスで、申し込みの必要もなく利用できる。

 だが、この休校時期に小学生が親から渡されているタブレットやスマホをみると、とくに制限を設定せず、自由に使える状態のものが多かった。前述の子供がYouTubeやゲームを一日中、使い続けると悩む女性に「スクリーンタイム」や「ファミリーリンク」の存在を伝えたところ、「えっ、そんなに便利な機能があったなんて」と驚いていた。

「そもそも子供にネットやゲームを使わせなければいいのに」と考えるかもしれないが、学校に行けず友だちにも会えず外にも出られない子供たちが家の中でできることは限られている。ストレスをためて荒れる子供も多く、普段はあまり利用させない家庭でも、仕方なく許可した例が多かったようだ。

 前述のような制限できる便利機能を利用できている家庭でも、子供のインターネット利用は保護者がいる時のみ、という家庭もあった。端末にパスワードロックをかけたり、利用時間制限していたというが、何が問題だったのか。やはり小学生の子供を持つ40代主婦は、「子供の行動が予想を上回った」と苦笑交じりに言う。

「タブレットにパスワードをかけておいたのに、子供がこっそり解除して使いこなしていました。どうやってパスワードがわかったのか」

 子供が夢中になったときの集中力は、大人の想像を超えている。パスワード解除のために、大人が動かす指の位置を注意深く観察するなどして類推し、信じられないような根気の良さで解読してしまったらしい。やることがない子供たちは、ゲームやYouTube動画に対して執念を燃やしていたというわけだ。他にも、指の脂の跡で類推した子供や、パスワードのすべての組み合わせを試して破った子供の話も聞いた。

関連記事

トピックス

ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
巨人戦で審判の判定に抗議する中日・星野仙一監督(1999年、時事通信フォト)
“ジャンパイア”疑惑で考えるマスの傲慢 「球界の盟主・巨人」をどこまで特別扱いするかは「人類社会に共通する普遍的テーマ」である【中日ドラゴンズに学ぶ人生の教訓】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン