パスワードを家族の誕生日、電話番号、住所などにしておくと、あっという間に突破されてしまうだろう。子供に類推されづらいパスワードにした上で、時々履歴を確認して突破されていないか確認することが大切なのだ。

 ちなみに、子供の利用時間問題でたびたび問題とされるゲームについても、小学生に人気のゲーム機Switchなどは「ニンテンドーみまもりSwitch」を使うと時間制限できるようになる。だが、こちらも4桁の暗証番号を入力すれば制限を無効にできるため、こちらも子供に突破されたという話がたびたび、耳に入ってくる。

◆活用したことでわかった、難しさと利点

 長時間利用は、「一日◯時間以内」などの約束と、利用時間制限機能を使えば防げる。最初に約束で決めておけば、自分でコントロールして使えるのがかなり便利だ。我が家の小学生の息子も、ゲームができなくなった後は読書をするなど、違うことをするようになっていた。時間の使い方にメリハリをつけるよい訓練になったかもしれない。

 その読書には、急遽無料公開され電子書籍はとても有用なものだったが、専用アプリではなく、ブラウザ経由で利用するものが多かった。そのため、ふだん子供が端末を利用するときはブラウザ機能をオフにしているのだが、電子書籍のためにオンにしたところ、気づけば勝手に違うサイトを見ていることがあった。ホワイトリストをつくって利用できるものを許可制にすることもできるが、一つ一つすべてリストに追加せねばならず手間がかかってしまった。

 学習コンテンツ利用のためにパソコンを子供に渡した時も、子供だけでは対処できないことがあったのも盲点だった。

 たとえばYouTubeライブで配信されるオンライン授業を視聴していたとき、映像が止まってフリーズしてしまったことがあった。子供は特に対処せず黙って再び映像が流れるのを待っていた。保護者がいてブラウザの再起動をしなければ、続きを視聴できなかったかもしれない。このような突発的なトラブルが起きることもあるのは難しいところだ。

 使い勝手がよいものへの利用に、子供はどうしても飛びついてしまう。オンラインの学習コンテンツはゲームやYouTubeなどに比べると一人で利用しやすさという面ではまだ叶わない。

◆学校が始まっても利用を続けたいモノとは

 我が家では休校期間より以前から、子供に利用させるパソコンやタブレットはパスワードロックをかけた上で、利用時間を制限する機能を施した状態にしている。ゲーム機にも利用時間制限をかけてきた。休校によって自宅で過ごす時間の使い方に目を向けさせられたことで、子供が小さいうちはこのような機能を使ってある程度、機能や時間を制限する方が良さそうだと改めて感じた。

だがここでいう「制限」は、子供のネット利用はしないほうがよいという意味ではない。その便利さと面白さを、適切に楽しめる環境は有用だ。

 休校の間に新しく利用したコンテンツは多い。たとえば、オンライン授業は初めて利用したが、リアルタイムなので質問に対してチャットで回答するなどの参加ができ、子供自身がかなり楽しんでいた。

 ほかには、この4月から必修になるプログラミング教材にも取り組ませた。時間に余裕があったからか、これまでは与えられたものをなぞるだけで終わることが多かったが、自分で工夫してプログラムを組むようになっていった。

 突然、学校が休みになったことで学びの成長がストップしてしまうかもしれないと危惧したが、ネットで無料公開されているものを活用しただけでも全体にPC利用スキルが上がった上、利用できるコンテンツの幅が広がったように思う。

 親として意外だったのは、子供が電子書籍を気に入っていたことだ。小学生は電子よりも紙の書籍を喜ぶ、という思い込みがあったが、読みづらいところは自分で拡大するなどしてストレスなく読めていた。コンテンツさえ良ければ形態に関係なく楽しめたので、電子書籍も選択肢に入れたいと感じた。

 まだ子供と自宅で過ごす時期は続きそうだ。しかし、学習コンテンツや電子書籍などをうまく取り入れ、端末の利用時間を決めてメリハリのある時間の使い方を出来るようにすれば、案外と楽しく過ごせるのではないだろうか。うまく活用して過ごしていただければ幸いだ。

関連記事

トピックス

母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
上白石萌歌は『パリピ孔明 THE MOVIE』に出演する
【インタビュー】上白石萌歌が25歳を迎えて気づいたこと「人見知りをやめてみる。そのほうが面白い」「自責しすぎは禁物」
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン