ライフ

一日中、自宅で過ごす子供のYouTube&ゲーム漬けを防ぐには

子供のYouTube&ゲーム漬けを避けるには?

子供のYouTube&ゲーム漬けを避けるには?

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、3月2日から全国の小中高校の98%が一斉臨時休校となった。入学式の準備はすすめられていたことから、4月からはいつもどおりに学校へ……と思っていたら、東京都内の感染者が急増し関東の都県知事が相次いで不要不急の外出をしないよう求める事態となった。またもや自宅から出られなくなる可能性が高まってきた子供たちは、ネットとどのように付き合い、どのような問題が生じたのか。元教員で子供とネットトラブルに詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんが解説する。

 * * *

◆一人で過ごす子供がYouTube動画・ゲーム三昧に

 突然の休校で、多くの保護者や子供たちが混乱に巻き込まれ、大騒動となったことは記憶に新しい。通常の休みとは違い、(1)期間が長く突然、(2)子供だけで過ごすことも多い、(3)病欠での出席停止と違い子供は健康、(4)塾や習い事、子供向け施設も臨時休講・閉館で行き場がない、(5)外で子供が遊んでいると通報されることがあるという特徴があった。

 休校から約十日後に文部科学省が「屋外での運動などは問題ない」旨の見解を出すまで、多くの子供が毎日、自宅内で過ごさねばならなかった。健康な子供が、行き場もなく延々と自宅で過ごすとどうなるか。ストレスをためる様子が簡単に想像つくだろう。

 小学生の子供を持つ30代女性は、休校が始まってしばらく、一日中、家にいる子供たちをどのように過ごさせるべきか悩んでいた。オンライン学習コンテンツや電子書籍読み物などを無料公開してくれた企業は多い。しかし、そういったものを利用することを期待してタブレットやPCを子供に使わせても、親が願うような使い方をしてくれないからだ。

「学びになる、いいものがたくさん公開されているけれど、公開の仕方に共働き家庭は想定されていないように感じる。大人が手伝わないと利用しづらいものが多かったんです。うちの子は日中一人きりだから、これまで利用したことがあって使い勝手がよいゲームやYouTube動画ばかり利用している。そばについていられれば見せたいものへ誘導したり、時間を区切ることもできるけれど、それも難しい。どうしたらいいのか……」

◆端末ごとに用意された利用時間制限機能

 そばにつききりでいなくても、実は、それぞれの端末に用意されている利用時間制限機能で、長時間の利用を食い止めることができる。iPadなどのiOS端末なら「スクリーンタイム」、Android端末では「ファミリーリンク」機能を使えば、各アプリ、ウェブごとに利用時間を決めたり、閲覧コンテンツを制限できる。どちらも無料サービスで、申し込みの必要もなく利用できる。

 だが、この休校時期に小学生が親から渡されているタブレットやスマホをみると、とくに制限を設定せず、自由に使える状態のものが多かった。前述の子供がYouTubeやゲームを一日中、使い続けると悩む女性に「スクリーンタイム」や「ファミリーリンク」の存在を伝えたところ、「えっ、そんなに便利な機能があったなんて」と驚いていた。

「そもそも子供にネットやゲームを使わせなければいいのに」と考えるかもしれないが、学校に行けず友だちにも会えず外にも出られない子供たちが家の中でできることは限られている。ストレスをためて荒れる子供も多く、普段はあまり利用させない家庭でも、仕方なく許可した例が多かったようだ。

 前述のような制限できる便利機能を利用できている家庭でも、子供のインターネット利用は保護者がいる時のみ、という家庭もあった。端末にパスワードロックをかけたり、利用時間制限していたというが、何が問題だったのか。やはり小学生の子供を持つ40代主婦は、「子供の行動が予想を上回った」と苦笑交じりに言う。

「タブレットにパスワードをかけておいたのに、子供がこっそり解除して使いこなしていました。どうやってパスワードがわかったのか」

 子供が夢中になったときの集中力は、大人の想像を超えている。パスワード解除のために、大人が動かす指の位置を注意深く観察するなどして類推し、信じられないような根気の良さで解読してしまったらしい。やることがない子供たちは、ゲームやYouTube動画に対して執念を燃やしていたというわけだ。他にも、指の脂の跡で類推した子供や、パスワードのすべての組み合わせを試して破った子供の話も聞いた。

関連記事

トピックス

フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《離婚後も“石橋姓”名乗る鈴木保奈美の沈黙》セクハラ騒動の石橋貴明と“スープも冷めない距離”で生活する元夫婦の関係「何とかなるさっていう人でいたい」
NEWSポストセブン
原監督も心配する中居正広(写真は2021年)
「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン
休養を発表した中居正広
【独自】「ありえないよ…」中居正広氏の実兄が激白した“性暴力認定”への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(時事通信フォト)
「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン
新年度も順調に仕事を増やし続けている森香澄
《各方面から引っ張りだこ》森香澄、“あざとかわいい”だけじゃない「実はすごいアナウンス力」、「SNSの使い方はピカイチ」
NEWSポストセブン
4月7日、天皇皇后両陛下は硫黄島へと出発された(撮影/JMPA)
雅子さま、大阪・沖縄・広島・長崎・モンゴルへのご公務で多忙な日々が続く 重大な懸念事項は、硫黄島訪問の強行日程の影響
女性セブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
SNSで出回る“セルフレジに硬貨を大量投入”動画(写真/イメージマート)
《コンビニ・イオン・スシローなどで撮影》セルフレジに“硬貨を大量投入”動画がSNSで出回る 悪ふざけなら「偽計業務妨害罪に該当する可能性がある」と弁護士が指摘 
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、入学式で隣にいた新入生は筑附の同級生 少なくとも2人のクラスメートが筑波大学に進学、信頼できるご学友とともに充実した大学生活へ
女性セブン
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
人気のお花見スポット・代々木公園で花見客を困らせる出来事が…(左/時事通信フォト)
《代々木公園花見“トイレ男女比問題”》「男性だけずるい」「40分近くも待たされました…」と女性客から怒りの声 運営事務所は「男性は立小便をされてしまう等の課題」
NEWSポストセブン