2020年4月7日夕方、新型コロナウイルスの感染が急拡大している東京など7都県を対象に、安倍晋三首相が「緊急事態宣言」を行った。都市封鎖を行うものではないと強調されたものの、食品や日用品を扱う店舗では、宣言が出されるらしいと報道されてから混み合っていた。仕事や人生がいまひとつうまくいかないと鬱屈する団塊ジュニアやポスト団塊ジュニアを「しくじり世代」と名付けた『ルポ 京アニを燃やした男』著者の日野百草氏が、今回は大手スーパーマーケットでチーフとして働く42歳男性の葛藤と覚悟についてレポートする。
* * *
「ロックアウトでも緊急事態宣言でもいいから早く出して欲しい、もう限界です」
4月5日、外出自粛令で閑散とした都内、中央線ガードそばにある小さな公園のベンチに、大手スーパーマーケットチェーンの正社員、近藤仁さん(42歳・仮名)はヨレヨレのシャツに膝のテカったスラックス姿で座っていた。彼とは私が進めている子なし夫婦の企画で彼の奥さんに協力してもらった縁で知り合ったが、誰もが知っているスーパーのチーフ(主任待遇)である。自粛だ、控えろ、外に出るなと国も自治体も大多数の国民も声を上げているというのに、こうして出社している近藤さん、そして私。
「このご時世にほっつき歩いてと言われたりするけど、俺だって働きたいわけじゃないし家で引きこもっていたい。でも会社が許さないしこの仕事をしてたら無理ですよ」
好きで取材している私はともかく、チーフの近藤さんはこの非常事態でも、本人の意思と関係なく店に出社しなければならない。新宿駅からしばし歩き、大通りの開いている店舗を見てみたが、コンビニの店員も、ハンバーガー屋のクルーも、駅員も、病院のスタッフも、工事中の作業員も警備員も、みなコロナの危険と背中合わせに働いている。いや、事ここに至っては、働かざるを得ない、働かされていると言っても言い過ぎではないだろう。
「俺である必要はないんですよね。なのに会社の売り上げ達成のためにコロナで死ぬなら、俺の人生なんなんですかね」
憔悴仕切っている近藤さん。1984年のアニメ映画『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』は廃墟となった町が舞台だったが、コンビニだけはどこからともなく商品が入荷され、物に溢れていた。そこに店員こそいなかったが、35年を経たリアルの日本では疫病禍の都市でも店員が配置されている。満員電車も相変わらずで、話題のテレワークなど国土交通省の抽出調査によれば12%程度、現実はアニメよりシュールだ。
「コロナ罹ってるかわからない連中を相手に毎日物売らなきゃいけないなんて、怖いなんてもんじゃない。給料に見合わない」