国内

誰かを「コロナ脳」呼ばわりして、何かいいことあるはずがない

「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」(時事通信フォト)

「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」(時事通信フォト)

 コミュニケーションのあり方は多様化している。もちろん言葉の選び方には気をつけるべきだろう。コラムニストのオバタカズユキ氏が指摘する。

 * * *
 今年の春に新型コロナの緊急事態宣言が発令されて以来、とんとご無沙汰だった馴染みのバーで先日飲んだ。途中から客が私一人になって、店がいかにコロナに振り回されてきたか、たっぷりマスターの愚痴を聞くことになった。ひとしきり話し終えた後、彼がこんな言葉を漏らした。

「いやー、いろいろ話せてちょっと気持ちが楽になりましたよ。店でコロナの話はタブーですからねえ」

 タブー? その意味するところを尋ねてみると、コロナについてはお客によって考え方や感じ方がさまざまで、かつ、意見が対立しやすいので、話題にするのを極力避けてきたとのこと。実際に、この話題で店内が険悪な空気になったこともあるという。

 酒場で政治と宗教とプロ野球について話をすることはタブーだと、昔から言われているが、今日ではそれにコロナが加わったようである。たしかに、感染予防のためにどれだけ行動自粛するかという点でも、人によってかなりの違いがある。私のように、静かにグラスを傾けるバーで楽しむぐらいはOKだろう、という人間もいれば、そういう夜遊びなんて危なっかしくてとんでもないと思う人間もいる。

 明らかな三密状態は避けようとか、手洗いやアルコール消毒はマメにしましょうとか、他人に伝染さないためにマスクをしましょうとかいったあたりは、アンダーコロナ社会におけるマナーとして、ほとんどの日本人が共有していると思うが、そこからちょっと離れたことになると意外に人それぞれだ。

 いや、上記のうちマスクについては、最近、ちょっと状況が変わってきている気もする。誰から強制されたわけでもないのに、みんな外出時にマスクを着用している日本人の同調性について、欧米人は「なぜ?」と不思議に思うそうだが、このところは夜の繁華街で主に若い人たちがノーマスクでわいわい騒いでいる姿をよく目にする。そのまま電車に乗って大声でのお喋りを続ける連中も少なからずいて、自粛について比較的ゆるめな私でも「ちょっとやばい感じだな……」と戸惑ったりしている。

「マスク信者」に「マスク原理主義」

 若い人はもし感染しても滅多に重症化しないから、飲んだ勢いで、「知ったことかー、俺たちは自由だー」というノリになってしまうのだろう。気持ちはわからないでもないので、そうした姿を見かけてもスルーしているが、もし私が「君たち、電車内ではマスクをしようよ」と注意したらどうなるか。案外、素直に従ってくれる気もするけれども、中には舌打ちして「(このマスク信者め……)」と睨み返してくる者も混じっていそうだ。いや、そういう目で自分が見られたくないがゆえに、私はノーマスクで騒いでいる若者を注意できないのかもしれない。

「マスク信者」に「マスク原理主義」。科学的にどれだけ感染予防効果があるのか、確実なエビデンスがあるわけではないマスクの着用をとにかく絶対視し、そこから先は思考ストップしてしまっている人たちのことを、ネット上ではかなり早い時期からそんなスラングで侮蔑する向きがある。

 侮蔑。そう、「マスク信者」や「マスク原理主義」といったスラングを使う人たちは、たいてい上から目線だ。そして、対象者を全否定している感がある。攻撃性が強い。

 科学的に無知で、自分が無知であることの自覚もなく、ただひたすらにマスク着用を強要してくる人がいたら、なるほどウザい。侮蔑語で斬って捨てたくもなる。ただ、人にはそれぞれの事情もあり、マスク着用を前提にやっていかなきゃいけない場合もある、といった想像力もないといけない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

大型特番に次々と出演する明石家さんま
《大型特番の切り札で連続出演》明石家さんまの現在地 日テレ“春のキーマン”に指名、今年70歳でもオファー続く理由
NEWSポストセブン
NewJeans「活動休止」の背景とは(時事通信フォト)
NewJeansはなぜ「活動休止」に追い込まれたのか? 弁護士が語る韓国芸能事務所の「解除できない契約」と日韓での違い
週刊ポスト
昨年10月の近畿大会1回戦で滋賀学園に敗れ、6年ぶりに選抜出場を逃した大阪桐蔭ナイン(産経新聞社)
大阪桐蔭「一強」時代についに“翳り”が? 激戦区でライバルの大阪学院・辻盛監督、履正社の岡田元監督の評価「正直、怖さはないです」「これまで頭を越えていた打球が捕られたりも」
NEWSポストセブン
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん(Instagramより)
《美女インフルエンサーが血まみれで発見》家族が「“性奴隷”にされた」可能性を危惧するドバイ“人身売買パーティー”とは「女性の口に排泄」「約750万円の高額報酬」
NEWSポストセブン
現在はニューヨークで生活を送る眞子さん
「サイズ選びにはちょっと違和感が…」小室眞子さん、渡米前後のファッションに大きな変化“ゆったりすぎるコート”を選んだ心変わり
NEWSポストセブン
屋根工事の足場。普通に生活していると屋根の上は直接、見られない。リフォーム詐欺にとっても狙いめ(写真提供/イメージマート)
《摘発相次ぐリフォーム詐欺》「おたくの屋根、危険ですよ」 作業着姿の男がしつこく屋根のリフォームをすすめたが玄関で住人に会ったとたんに帰った理由
NEWSポストセブン
悠仁さまの通学手段はどうなるのか(時事通信フォト)
《悠仁さまが筑波大学に入学》宮内庁が購入予定の新公用車について「悠仁親王殿下の御用に供するためのものではありません」と全否定する事情
週刊ポスト
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”の女子プロ2人が並んで映ったポスターで関係者ザワザワ…「気が気じゃない」事態に
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認める(左・時事通信フォト、右・Instagramより 写真は当該の店舗ではありません)
味噌汁混入のネズミは「加熱されていない」とすき家が発表 カタラーゼ検査で調査 「ネズミは熱に敏感」とも説明
NEWSポストセブン
船体の色と合わせて、ブルーのスーツで進水式に臨まれた(2025年3月、神奈川県横浜市 写真/JMPA)
愛子さま 海外のプリンセスたちからオファー殺到のなか、日本赤十字社で「渾身の初仕事」が完了 担当する情報誌が発行される
女性セブン
昨年不倫問題が報じられた柏原明日架(時事通信フォト)
【トリプルボギー不倫だけじゃない】不倫騒動相次ぐ女子ゴルフ 接点は「プロアマ」、ランキング下位選手にとってはスポンサーに自分を売り込む貴重な機会の側面も
週刊ポスト
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん
《ドバイの路上で脊椎が折れて血まみれで…》行方不明のウクライナ美女インフルエンサー(20)が発見、“危なすぎる人身売買パーティー”に参加か
NEWSポストセブン