プロ野球ドラフト会議が10月26日に開催される。今年はコロナの影響でアマチュア野球は多くの大会が中止となり、12球団のスカウトは例年のように有力選手の力量のチェックもままならないまま、指名候補の最終絞り込みに入っている。高校野球から大学、社会人と、アマ野球の現場取材が長いスポーツライターの矢崎良一氏が、独自の視点で気になる選手をピックアップした。
* * *
今年のドラフトは“柳田2世”と称される近畿大学のスラッガー佐藤輝明内・外野手、東京六大学の“ドクターK”こと早稲田大学・早川隆久投手、慶應大学進学から一転プロに進路を変えた“高校No.1”中京大中京・高橋宏斗投手ら、1位指名確実の選手たちの争奪戦も気になるが、本当の意味でスカウトの目利きが問われるのが、1位指名のクジに負けた場合のハズレ1位や、ウェーバー方式(下位チームから順に選手を指名する)となる2巡目以降の指名選手たちだ。
プロ志望届の提出が義務づけられた現行のドラフトでは、かつてのようなプロ拒否を表明する選手の強行指名や、他球団を出し抜く“隠し球”は見つけにくくなり、それだけにまた、目をつけた選手を他球団にさらわれることなく確実に指名するため、1位指名の選手以上に激しい駆け引きが直前まで繰り広げられる。
「MAX154km」準硬式野球の剛速球投手
今年のドラフト指名候補の中で、“異色の経歴”という面では一番に名前が挙がるのが、福岡大学の右腕・大曲錬投手だ。だが、大学野球の主要大会の記録を探しても彼の名前は出てこない。それもそのはず、大曲は福岡大の「準硬式野球部」に所属していた。
高校は福岡の強豪・西日本短大付属の硬式野球部出身だが、背番号は2桁。サイドスローの控え投手だった。甲子園出場もなく、公式戦の登板はわずか一度きり。さすがに大学の硬式野球部からは声が掛からず、高校の監督の勧めで福岡大に進学し準硬式に転向する。
そこで、投球フォームをオーバースローに変え、理想的な身体の使い方を模索しながら実戦の経験を積むうちに覚醒した。監督やコーチが細かく指導する一般的な硬式野球部とは違い、準硬式には選手が自分たちで考えて練習していく文化がある。それが大曲には合っていたのかもしれない。