厚生労働省によると、2020年5~7月の妊娠届出数は20万4482件。前年同期比で11.13%減となった。逼迫する医療現場、家族間でさえ不自由を強いられる人の行き来、世の中全体に漂う不安感……それらが妊娠届出数の減少の背景にあるのかもしれないが、一方でそうしたアゲンストな状況をたくましく乗り越えた女性もいる。フリーアナウンサーの高橋真麻さん(39才)に、コロナ禍の出産を経て思ったことについて語っていただいた──。
真麻さんは2020年4月末に第1子となる女児を出産した。4月7日に緊急事態宣言が発出されたあとのことで、家族は出産に立ち会うことができなかった。
出産から4日後に退院した真麻さん。そこからコロナ禍での育児が始まる──。育児のベースは夫婦ふたりの共同作業。産後2か月間は、在宅での仕事が増えた夫の協力があったものの、止まらぬ夜泣きに途方に暮れたこともあった。
「夜の11時から朝方3時までの4時間、私が寝ている間、夫がおむつもミルクの世話もやってくれました。この『夜中の3時交代制』、本当に助かったし感謝しているんですけど、なぜか3時の交替後から朝10時までずっと泣いていることがあって……。“いまこんなに泣いてるってことは、3時までは静かだったんじゃないの? もしかして夫のシフトのときは、ラクしてたんじゃないの?”なんて、思ったりもしましたけど(笑い)」(真麻さん・以下同)
ミルクもあげたし、おむつも替えた。室温調節だってちゃんと保っている。なのに、なんで7時間も泣いてるの? 寝不足でヘロヘロになってしまう。テレビをつければ、相も変わらずコロナのニュースばかりが流れている……。
「『コロナ疲れ』だと多くの人が吐露するなか、『私もこれ、コロナ疲れだわ』って一瞬、思ったんです。でも、あれ? ちょっと待てよ……『私のはコロナ疲れじゃなくて産後疲れだよな』って思い直しました。
考えてみれば、そもそも世の中のすべてのお母さんたちみんながこうした苦労をずっと経験されてきたんだって、そのときハッと気づいたんです。コロナというマイナス環境があったから、自分ひとりが苦労したように思っていたけど、実は出産に伴う苦労はすべての母親が体験してきたことなんだ、と改めて気づいたんです。産後、たくさんの苦労を背負い込む世の母親たちは、いってみれば“ひとりコロナ”みたいなものだったわけですよね。
そう考えたら、世の中のお母さんたちって本当にすごいなって思って。コロナ禍でなければ、みんな普通にバリバリ仕事をして外食やら飲みに行ったり、海外旅行にも出かけているなかで、自分だけ家にこもって育児に追われている状態だったはず。それはもう『どうして私だけ?』と、疎外感や孤独感を感じて相当つらかっただろうなと……。
でも、このご時世、リモートワークで夫が家事や育児を手伝ってくれるし、昼間に出前をとるのも罪悪感なくできる。だから、逆にいうとコロナ禍での産休育休は、いままでのお母さんたちに比べて随分、ラクをさせてもらっているのかもしれません」