マスコミが報じない香港デモの実相や“パパ活”の現場など、外部からは窺い知れない現代社会の舞台裏を描いた5作品が最終候補となった第27回「小学館ノンフィクション大賞」。その中から大賞に選ばれたのは、戦争で引き裂かれた夫婦の希有な生涯を辿る長編。受賞作の『帰らざる河──海峡の画家イ・ジュンソプとその愛』(大貫智子氏・新聞記者/45歳)は、今春にも刊行予定。
【受賞作品のあらすじ】
韓国で国民的人気を誇る画家、李仲燮の生誕100年記念の展覧会が2016年、ソウルで開かれた。そこには、日本人妻、山本方子への愛情が込められた名作や日本語で記された数々の手紙が展示されていた。
日本統治時代、李仲燮は自由な芸術教育を掲げた文化学院に留学していた。方子は2年後輩で、2人は神田や井の頭公園でデートを重ねていく。戦局の悪化に伴い、李仲燮は他の朝鮮人留学生と同様に帰郷した。朝鮮・元山からプロポーズの電報が届くと、方子は米軍の機雷攻撃も恐れず玄界灘を渡った。2人は1945年春、夫婦となった。
金日成主導の土地改革により、豪農で知られた李仲燮一家も土地を没収されたものの、多少の財産は残った。子宝に恵まれ、幸せな新婚生活を送った。
運命が暗転したのは朝鮮戦争の勃発だった。開戦から約半年後の1950年12月、一家は海路、釜山へ避難した。さらに温暖な気候を求めて済州島へ移る。配給されたコメと海辺で採ったカニ、山で摘んだニラを食卓で囲みながら、家族4人は穏やかな時を過ごす。そんな思い出の一コマを李仲燮は画に多く残した。
ただ、息子2人が極度の栄養失調に陥った。方子の実家からは、父が急逝し、遺産相続のため帰郷せよとの便りが届く。方子は子供たちを連れて帰国することを決める。「夫とはまた会える」と信じ切っていた。
夫婦は1年後、日本で再会した。李仲燮が船員の資格で渡日できることになったのだ。ただし、1週間で帰ることが条件だった。これが今生の別れになろうとは思いもしなかった。1956年、李仲燮は誰にも看取られずに旅立った。友人からの電報で、方子は夫の死を知る。夫婦が共に暮らしたのはわずか7年。そんな方子を支えたのは李仲燮が残した作品や手紙だった。