大学入試の混迷が続いている状況や、定員厳格化による有力私大の難化なども影響し、ここ数年、中学入試においては付属校志向が顕著だった。ところが2021年入試では付属校人気に“急ブレーキ”がかかったという。その理由と付属校の現況について、安田教育研究所代表の安田理氏が解説する。
* * *
コロナ禍で行われた中学入試も終わりましたが、各校の受験者数を見てみると例年とは違った傾向が明らかになりました。
早稲田・慶應ほか難関大付属が揃って受験者減
有力大学の付属校・系属校について、受験者数の前年対比での増減を調べてみたところ、なんと早稲田系の早稲田(男子校)、早稲田大学高等学院中学部(男子校)、早稲田実業(共学校)の3校すべてが前年より減らしていました。
同じく立教系でも立教池袋(男子校)、立教新座(男子校)、立教女学院、香蘭女学校の4校すべてが前年より減でした。さらには学習院系の学習院(男子校)、学習院女子もともに減という驚くほどのことが起こっていました。
慶應系も、慶應中等部(共学校)だけが増で、慶應普通部(男子校)、慶應湘南藤沢(共学校)の2校は減、明治系でも明治大学付属中野(男子校)だけが増で、明治大学付属明治(共学校)、明治大学付属中野八王子(共学校)の2校は減らしていました。
中央系と法政系は2校のうち1校が増。中央系は中央大学附属(共学校)が減で、中央大学附属横浜(共学校)が増、法政系は法政大学(共学校)が増で、法政大学第二(共学校)が減でした。難関大学の付属校はこれほどまでに減らしている学校のほうが多かったのです。
増加したのがわずか4校なのに対して減少したのは4倍近い15校もあります。これほどの比率になったことは記憶にありません。2021年度入試はなぜこうした状況になったのでしょうか。