デジタル技術の進化が、あらゆる仕事の現場で「働き方」を変えていることは誰もが実感しているだろう。連絡手段にメールやSNSを用いるのに始まり、コロナもあって会議はオンラインで行われるようになった。建設や製造、医療や福祉などのあらゆる現場に「IT」が浸透してきてもいる。そうした中で、「紙とインクとペン」が主な道具だったマンガ制作の現場も様変わりしつつある──。
現在、NEWSポストセブンで描きおろし公開中の「20年後に働き者になるナマケモノ」は、ナマケモノの少年ナマオが周囲の後押しもあり、無精者である自分を変えていく(?)までの20年を描く4コマ漫画だ。1話ごとに1年経過し、全20話で完結するナマオの物語は、間もなくクライマックスを迎えようとしている。
昨年大ヒットした、きくちゆうき氏の4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』へのオマージュとなる本作。『自虐の詩』や『機械仕掛けの愛』などの作品でも知られるベテラン漫画家の業田良家氏は、タブレット端末とデジタルペンを駆使してデジタル作画に挑戦した。
「もともとデジタルが苦手で、携帯やスマホを持ったのもずいぶん後になってからでした。インターネットにも抵抗があり、一般人がブログやツイッターで出す情報には価値がないと思い込んでいた。デジタルで漫画を描くことも早い作家さんは20年以上前からやっていたので、僕はかなり遅いほうなんです」(業田氏・以下同)
生活にデジタル環境があることが当たり前の若者世代と違い、還暦を超えた業田氏にとってこれまでデジタルは縁遠いものだった。完全にアナログ世代の業田氏だが、時代の変化に合わせてデジタルを取り入れようと決意した。
「世の中がどんどんデジタルになる中、ベテラン漫画家といえども、時代に対応しないとやっていけないと思いデジタル作画にチャレンジしました。『レイヤー』『ラスタライズ』『タイムライン』などワケのわからない言葉ばかりで概念に慣れるのに時間がかかり、いまでもわからないことがいっぱいですが、やりながら覚えています」
実際の作画過程では「何度でも簡単に修正できる」など手描きとの違いを実感したが、業田氏が感じたメリットのひとつは「老眼対策」になることだという。
「近年は老眼で本や新聞を読むのも大変だったのですが、デジタルならいくら小さなものでも簡単に拡大できます。漫画制作でも、一度書いた絵を拡大して細かな線などを入れられるので、ものすごく楽ですね。年齢を重ねるとどうしても視力の衰えが出てくるけど、デジタルは老眼対策に最適です(笑)。それにデジタルでは、紙とペンでの作画で感じていたような身体的な疲れも軽減することができました」