これまで信じられてきた健康法を「いますぐやめるに限る」と語る医師がいる。東大医学部卒、“異端”の大脇幸志郎医師からの提言とは──。
減塩しても血圧は下がらない
「日本人は塩を減らして油を控えることが健康的であると信じていますが、それはウソです」
こう語るのは、医師の大脇幸志郎氏だ。
その経歴は実にユニーク。1983年生まれの大脇医師は東京大学医学部を卒業後、働くことを見つめ直すためにすぐには就職せず、2年ほどフリーターとして過ごした。その後、医療情報サイトの運営などを経て医師の職につき、現在は首都圏のクリニックで、高齢者の訪問診療を担う。
訪問診療で高齢者の高血圧や糖尿病を治療している大脇医師だが、「減塩をいますぐやめること」を提言している。
「これまで塩=塩化ナトリウムは長きにわたって悪者とされ、厚生労働省は『塩を摂ると血圧が上がる。健康のために塩を減らせ』と言い続けてきました。ところが国際機関『コクラン』が2018年4月までの研究データを体系的に集めて2020年に発表した研究結果では、血圧正常のアジア人は1日12.6gの塩を6gに減らしても血圧が有意に下がらなかった。
また同研究によれば、減塩で血圧が下がるのはもともと高血圧の人だけで、下がった数値もたった7mmHg。温度や体の状態などで血圧が容易に上下することを考えれば、誤差に近い数値でした。つまり、減塩してもほとんど血圧は下がらないのです」(大脇医師・以下同)
さらに衝撃的なデータを大脇医師は提示する。
「もともと血圧を下げるのは心筋梗塞や脳卒中など、血管系の病気を防ぐためとされます。しかし2013年4月までの研究データに基づくコクランの報告によると、血圧が正常な人でも、高血圧の人でも、減塩すると死亡や病気が減るという効果は見られませんでした。つまり、減塩しても血圧はわずかしか下がらないばかりか、そもそも減塩が病気を防ぐというエビデンスが存在しないのです」
減塩の効果は血圧を下げるだけではなく、血管系とは異なる病気の治療にも減塩は有効と言われてきた。だが大脇医師は「減塩は他の病気の治療にならない」と断じる。
「これまで塩を摂ると体内に水分がたまるとの仮説に基づき、腹水が溜まる肝硬変、むくみや息切れが出る心不全、内耳にある液体の異常が原因とされるメニエール病に対して、減塩療法が有効とされてきました。しかしこれらの病気で繰り返し臨床研究が行なわれたのに、減塩療法の効果は証明されませんでした」