男子高校生3人組は「AV新法ってなんですか?」と興味津々だったので、私は簡単に説明した。説明を聞き終わった男子校生3人組は盛り上がり、「好きな女優を聞いてみよっか?」と再び相談を始めた。そして、一人が挙手。乙武さんに指名されてマイクを握った。しかし、男子高校生は違う内容で質問をした。
その後、質問をした高校生から「せっかく教えてくださったのに、質問はできませんでした。すいません」と謝ってきた。公衆の面前だから、好奇心よりも恥ずかしさが勝ってしまったのだろう。それは仕方がない。むしろ、男子高校生たちが勇気を持って選挙の立候補者に質問をしただけでも十分な成果だったように感じた。そして、それは高校生にとっても貴重な体験になったはずだ。
思い描いていた質問はできなかったが、3人の表情からは満足したように見えた。帰り際、3人組の一人が「選挙に興味が湧きました。何か関われるようなことはありますか?」と私に聞いてきた。
私は「大変だけど、ボランティアで選挙を手伝ってみるのがいいんじゃないかな」と教えた。男子高校生は「そんな関わり方があるんですね。ありがとうございます」と頭を下げて駅へと走っていった。
2016年から18歳でも選挙に参加できるようになり、今年度からは成年年齢が18歳へと引き下げられた。成年に達すれば、高校生でも社会の荒波に揉まれることになる。高校生にとって、政治は決して遠い世界の話ではなくなっている。
だから私は高校生でも政治や選挙には積極的に関わってほしいと思っている。「くだらない質問したら、怒られるかな?」と案じることはない。私たちは、政治と無関係で生きることはできないのだから、政治家にAVの質問をぶつけたっていい。
最初はくだらない質問になってしまうかもしれないが、その経験によって高校生や大学生の興味が広がっていくことだってある。どんなことでも、疑問や興味があるなら政治家への質問を我慢する必要はない。
衆院選と異なり、参院選は必ず3年に一度ある。投開票日がおおよそ確定している参議院選挙では、立候補者予定者が公示日前から盛んに街頭に出て演説をしている。街頭演説は、政治家から話を聞ける絶好のチャンスでもある。
最初は緊張するかもしれない。質問や意見をうまく言葉にできないだろう。それでも質問をしてみれば、政治の世界がこれまでとは異なって見えるに違いない。