20時台が消滅しても未来は明るい
では、ドラマにはどんな未来が予想されているのでしょうか。
前述したように、現在ゴールデン・プライム帯のドラマ枠は、21時台も4枠に過ぎず、22時台に集中しています。実際、フジテレビは昨秋に火曜21時台のドラマ枠を月曜22時台に移動させ、今春から水曜22時台のドラマ枠を新設しました。その結果、現在22時台は全曜日でドラマが放送され、NHKも含めると火曜・水曜・土曜で2作ずつ放送されています。
ところが実はこのところ22時台はテレビ業界にとって鬼門の時間帯。PUT(総個人視聴率)が下がり続けるなど、各局のバラエティは大苦戦中であり、だからこそ配信での収入にも期待できるドラマへの期待が大きくなっているのです。
深夜帯も含めてドラマ枠が増えているのは「配信での収入を得ていこう」という戦略であり、裏を返せば「今後は視聴率による放送の広告収入だけでは厳しい」ということ。その意味で20時台のドラマ枠が消滅しても、ドラマの未来が暗いわけではないでしょう。
かつてアニメは19時台に多くの作品が放送されていましたが、視聴率の低下とともに、平日の深夜や土日の朝と夕方に移動。その経緯を覚えている人々から「ドラマもアニメと同じ道を歩むのではないか」という声も挙がっていました。ところが、視聴率に関係なく稼ぐ道筋が見えはじめたことで、ドラマはテレビ局の未来を左右する最重要コンテンツに浮上しているのです。
ただ、主要4局が「20時台はゼロ、22時台に集中」という横並びの戦略を採ることは、視聴者にとっても業界にとっても好ましいとは言えません。たとえば「19時台や20時台にあえてドラマ枠を新設し、放送収入と配信収入の両方を狙う作品を手がける」というテレビ局があれば話題性は大きく、業界全体を活性化できそうです。
予算面、リスクの大きさ、スポンサー対応などから、それができない事情もあるのでしょう。しかし、もしかしたら22時台のドラマ枠が多額の配信収入を得られるようになったとき、その勢いを生かして20時台のドラマ枠が復活する日が来るのかもしれません。
【木村隆志】
コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者。雑誌やウェブに月30本前後のコラムを提供するほか、『週刊フジテレビ批評』などの批評番組に出演し、番組への情報提供も行っている。タレント専門インタビュアーや人間関係コンサルタントとしても活動。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』『独身40男の歩き方』など。