人気のコンサートや舞台、スポーツイベントなどのチケットを、定価を大幅に上回る価格で販売する高額転売は、2019年6月14日から施行されている「チケット不正転売禁止法」により、刑罰のある違法行為となった。違反すると1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金、またはその両方が科される。これら新法や新型コロナウイルスの影響もあり、ダフ屋をまとめていた組織の解散が報じられた。ところが、チケットの高額転売はなくならず、トラブルも多発している。ライターの宮添優氏が、今なお堂々と高額転売チケットを売り買いしている人たちの実態をリポートする。
* * *
コンサートや観劇、スポーツなど、人気がありなかなか入手できないとされるチケットの売買を巡り、トラブルが相次いでいるとして、国民生活センターが注意喚起を行っている。
売買は主に、チケットの転売サイトやSNSを通じた個人間取引によるもので「代金を支払ったのに相手と連絡が取れなくなった」「転売チケットで入場しようとしたら、スタッフに拒否された」などのトラブルが頻発しているという。コロナ禍で多くのイベントやコンサートが中止になっていたが、最近では、感染対策などをとった上で開催の判断を下すプロモーターや興行主が増加。トラブルのさらなる増加に歯止めをかけるべく、転売の厳しい取り締まりが必要だ、と誰もが思うだろう。
しかし、年に何度も10万円近い転売チケットを購入しているという、アイドルファンの看護師・藤原夏海さん(仮名・20代)の見解は、全くの逆。転売問題は、転売を行う人より、むしろ興行主の責任ではないのかと怒りを露わにする。
「行きたいのにいけない人たくさんいるから、転売でもいいから欲しいってなっちゃう。だから私も年に数回、推しのアイドルの転売チケットを、一枚数万~10万ほどで買います。もっと公演数や日程が多ければ、転売チケットを買わなくても良いはず。それをやらないからチケットが転売される。あっち(興行主)がおかしいんです」(藤原さん)
券面価格によるリセール(再販売)が公式に認められている公演が増え、リセールのためのやりとりを仲介代行するサービスも複数、提供されるようになってきた。公式リセールが指定される公演も増えてきたことから、高額転売に煩わされなくなってきたと言われているが、まだ一部の人気アイドルやアーティストはリセールを認めていない。だからなのか、どんな手段をとってでも望みの日時と座席のチケットを手に入れたいからと、SNSや監視の甘い仲介サービスを利用して、リスキーなやりとりを続けている。
実は藤原さん、件のライブに参加するため、年間数千円の会費を支払いファンクラブにも加入している。しかし、ファンクラブに支払う会費は、年に10万円を超えている。なぜか。
「チケットはファンクラブ会員が優先的に購入できるので、会員になることは絶対条件。でも、会員一人分では当選する確率も低い。なので、親や友人に名前を貸してもらいファンクラブに入ってもらう。もちろん会費は私が払うので、みんな快く引き受けてくれます。それでも当選しないので転売チケットを買う」(藤原さん)
藤原さんの話を聞くまで、転売チケットを購入する人というのは、転売屋などに騙された、気の毒な人だと思っていた。是が非でも参加したいイベントがあるのに、転売屋などに邪魔をされ、仕方なく高額な転売チケットを買うしかない人たち、と考えていたのだが、どうもそれだけとは言い切れない現実があるようだ。