警察や軍関係、暴力団組織などの内部事情に詳しい人物、通称・ブラックテリア氏が、関係者の証言から得た驚くべき真実を明かすシリーズ。今回は、かっぱ寿司社長逮捕から考える「情報流出」について。
* * *
退職した取締役によって、競合他社の情報が持ち出される事件が起きた。9月30日、「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトの社長だった田辺公己容疑者(※10月3日付で社長辞任)ら3人が、警視庁に逮捕されたのだ。容疑は競合する「はま寿司」の仕入れ価格に関する内部データを不正に持ち出した、不正競争防止法違反だという。産業スパイさながらの逮捕劇とメディアが報じていた。
その手口はシンプルだった。2017年まで「はま寿司」の取締役だった田辺容疑者は、はま寿司と同グループにある他社の役員などを歴任したのち、2020年11月にカッパ・クリエイトに入社し顧問となり、12月に社長に就任。その際、仕入れに関するデータなどをUSBメモリに保管して持ち出した上、かつての同僚らから日次の売上データなどを入手していたというのだ。2021年には、はま寿司からかっぱ寿司に対して、不正競争防止法に纏わる刑事告訴がなされていた。
はま寿司は非上場のためはっきりしないが、回転寿司業界ではトップ3に入る大手に数えられており、かっぱ寿司はそれらを追いかける位置にある。おそらく田辺容疑者が退職するにあたっても、詳細に規定された秘密保持誓約書が交わされていたと推測できる。警視庁が有名企業のトップを逮捕するぐらいだから、起訴までもっていけると判断したはずだ。おそらく、秘密保持誓約書は、秘密情報の定義が明確化され、利用制限や有効期間も定められていたのだろう。
日本国内でもこのような形で企業情報が漏えいする事件が増えているというが、産業スパイというと、やはり日本企業が持つ情報が海外に流出してしまうイメージが強い。ここ数年は、ヘッドハンティングやスカウトを装って、情報を盗もうとする中国やロシアの産業スパイが増加しているといわれている。
秘密保持誓約書に署名捺印させていたが…
以前、退職した社員によって情報が流出し、損害を被り訴訟を起こしたが、うまくいかなかったという話をある中小企業の社長から聞かされたことがある。自社ブランドで健康食品を販売していたのだが、その製造に関する情報が持ち出されたのだった。
社員は競業する他社に転職したわけではなかったという。ところが転職した先の企業が、その後、新規事業として健康食品の販売に乗り出したのだ。ネット通販で出回り始めた類似の商品を目にし、自分で購入して初めて、社長は流出したことに気がついたのだった。