毎年話題に上るにもかかわらず、なぜ抜本的な改革が行われないのか──。10月23日、巨人が梶谷隆幸外野手、立岡宗一郎外野手、高木京介投手、中川皓太投手、高橋優貴投手、平内龍太投手ら11選手を自由契約にした上で、全員と育成契約を打診する方向だと報じられた。いずれの選手もケガを抱えており、リハビリに集中させるための支配下登録からの抹消と言われているが、その報道を正面から受け止めるファンは少ない。
「梶谷はDeNAからFAで獲得した選手ですし、中川は去年までセットアッパーとして大車輪の活躍をしました。立岡や高木も貴重なバイプレイヤーとして貢献しているし、高橋は昨年のチームの勝ち頭ですよ。平内は2年前のドラフト1位で、今年53試合に投げている。ケガをしたからといって、この選手たちが“育成契約”では野球ファンの大半は首を捻って当然でしょう」(プロ野球担当記者。以下同)
巨人が彼らと育成契約を結ぶのは、言わずもがな“FA対策”だと考えられている。
「球団内で年俸の高いAランク、Bランクの選手をFAで獲得する場合、人的補償となる選手は支配下枠から選ばれます。そのため、1人でも多く支配下から外しておこうという狙いでしょう。逆に言えば、巨人は暗にFAに参戦する意向を示した。育成選手制度は本来、現段階では支配下登録するほどではないが、将来大化けする可能性のある選手を獲得し、育てる目的で創設された。そこから巨人の山口鉄也や松本哲也、ソフトバンクの千賀滉大や甲斐拓也など多くの選手が巣立っていった。非常に意味のある制度です。
しかし、巨人ではここ数年、ケガをした選手を育成扱いにする例が多々見られる。過去にFAの人的補償で一岡竜司を取られて、広島で大活躍された苦い経験があるし、チームの顔だった長野久義や内海哲也をプロテクトのリストに載せられず広島や西武に移籍させてしまった。二の舞を避けるため、ケガという“大義名分”のある選手を支配下から育成に落とし、流出を防ぐという思惑があるのでしょう」
近年、このような例は巨人を中心に後を絶たない。その度に育成選手制度のあり方が話題に上がるが、改革は行われていない。
「巨人にしてみれば、ルール上問題はないという解釈でしょう。道義的には疑問を持たれても、制度上の不備を突くのは作戦の1つではあります。ならば、NPBが制度を現状に合わせて補完しなくてはいけない。人的補償は支配下だけでなく、育成も含めてそのチームの全選手を対象にすればいいだけ。そもそも、FAが誕生した時に育成選手制度はなかったわけですから、時代の移り変わりに対応してルールを作り直せばいい」