物価・賃金・生活総合対策本部の会合で発言する岸田文雄首相(時事通信フォト)

物価・賃金・生活総合対策本部の会合で発言する岸田文雄首相(時事通信フォト)

「趣味のレベルを下げました。趣味を辞めるほどじゃありませんが、新品を中古にしたり、下のランクで済ましたりするようになりました。なるべく無料でなんとかなるものは無料で、という感じですね。結婚して子どもができても気にせず趣味につぎ込めたのに、ここ5年くらいで変わった気がします」(40代、営業)

「電気とガスですよ。はっきり言って『やばい』くらい上がってます。子どもといっしょに楽しく節約ですね。うちはプロパンガスだから国の支援もないですし、寒くてもこたつで我慢、風呂も全員で入る、もうやけくそなんで、家族で貧乏を楽しむことにしています」
(50代、営業)

 政府の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」でプロパンガスは対象外である。この他にも「人気ラーメン店に行く回数を減らした。高いから」「ゲームは無課金がほとんど。惜しげもなく突っ込める人がうらやましい」といったささいなレベルダウンから「車を1台減らした」「家賃の安い埼玉に引っ越した」「子どもの習い事で将来性なさそうなのを辞めさせた」といった深刻なレベルダウンもある。

中間層がレベルダウンを迫られ消えてゆく

 振り返れば、1970年代の国民負担率は20%台、1990年代から2000年代にかけても30%台であった。とくに50代の意見として「1990年代とくらべて稼いでいるはずなのに、使えるお金が減っている」という意見があった。「独身だったことを差し引いても、あの時代のほうが無駄に使えた」とも。

 2013年から40%台となり、徐々に悪化を始めた。コロナ禍などの影響があったにせよ、2020年代には国民負担率48.1%(2021)、潜在的国民負担率62.9%(2020)といずれも最高値を記録している。江戸時代の負担になぞらえれば「五公五民」どころか「六公四民」である。

 ちなみに「六公四民」は年貢率60%なので一揆が起きると敬遠されることもあった徴税率である。これらはあくまでも例え話で時代や藩にもよるし、年貢は米が中心だったので他の仕事で生活防衛を図っていた。重税で苦しいから米以外の作物を作ったり狩猟をしたり、民芸品を作るなどの「副業」で生活防衛というのは、これまた現代の「サラリーマンも副業しよう」と同じか。封建時代に戻ってしまったみたいだ。

 増税、物価高、社会保障の負担増、そして電気やガスの高騰。一般的には収入源の限られたサラリーマンにとって、「増やすより減らす」というレベルダウンが年収の低い順、生活に金のかかる順に襲ってくる時代、子育てはもちろん、単身者にも中高年ともなると親の介護問題、それどころか自分の健康問題も襲いかかる。そもそも自身の老後に備えた貯金だって必要だ。調査によっても上下するが、最低でも老後資金は2000万円(金融庁、2019年)必要とされている。

関連記事

トピックス

遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
京都祇園で横行するYouTuberによる“ビジネス”とは(左/YouTubeより、右/時事通信フォト)
《芸舞妓を自宅前までつきまとって動画を回して…》京都祇園で横行するYouTuberによる“ビジネス”「防犯ブザーを携帯する人も」複数の被害報告
NEWSポストセブン
由莉は愛子さまの自然体の笑顔を引き出していた(2021年11月、東京・千代田区/宮内庁提供)
愛子さま、愛犬「由莉」との別れ 7才から連れ添った“妹のような存在は登校困難時の良きサポート役、セラピー犬として小児病棟でも活動
女性セブン
インフルエンサーのアニー・ナイト(Instagramより)
海外の20代女性インフルエンサー「6時間で583人の男性と関係を持つ」企画で8600万円ゲット…ついに夢のマイホームを購入
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン
『帰れマンデー presents 全国大衆食堂グランプリ 豪華2時間SP』が月曜ではなく日曜に放送される(番組公式HPより)
番組表に異変?『帰れマンデー』『どうなの会』『バス旅』…曜日をまたいで“越境放送”が相次ぐ背景 
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《自宅から遺体見つかる》遠野なぎこ、近隣住民が明かす「部屋からなんとも言えない臭いが…」ヘルパーの訪問がきっかけで発見
NEWSポストセブン
2014年に結婚した2人(左・時事通信フォト)
《仲間由紀恵「妊活中の不倫報道」乗り越えた8年》双子の母となった妻の手料理に夫・田中哲司は“幸せ太り”、「子どもたちがうるさくてすみません」の家族旅行
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
《大学時代は自由奔放》学歴詐称疑惑の田久保市長、地元住民が語る素顔「裏表がなくて、ひょうきんな方」「お母さんは『自由気ままな放蕩娘』と…」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《大谷翔平バースデー》真美子さんの“第一子につきっきり”生活を勇気づけている「強力な味方」、夫妻が迎える「家族の特別な儀式」
NEWSポストセブン
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト