1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動中だ。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、年々、重要度が増す安田記念についてお届けする。
* * *
東京競馬場の1600mで行なわれる安田記念は、かつて「春の短距離王決定戦」と言われていました。3歳時にクラシック戦線で活躍したような実績馬は天皇賞(春)や宝塚記念などを目指し、マイル戦は短距離馬限定で、力関係もはっきりしている印象だったと思います。
しかしここ10年ほどで、日本の競馬は大きく変わってきました。スピード化に伴ってこの安田記念こそが重要ではないかと思われるほどです。マイラーだけではなく、スプリント路線から参戦してくるケースもあれば、中距離を主戦場にしていた馬も参戦してくるようになりました。
このレースが重要視されるのは距離的なことだけではなく、東京競馬場で行なわれるということです。1周2083m、直線は長さが525mで幅も最大で41mある日本が世界に誇る競馬場です。コーナーのカーブもゆるやかでごちゃつくことがなく、馬の力が存分に発揮できます。アップダウンもあるのでスピード一辺倒で押し切ることはできない。いわゆる負けた時の“言い訳ができない”コースなのです。万全の態勢で臨まなければ勝つことはできません。牡馬ならばここで結果を出せば種牡馬としての価値がぐっと上がるのではないでしょうか。
ジョッキー時代は毎年のようにいい馬に騎乗させていただき、1999年にエアジハードで勝たせてもらいました。馬の状態が上がってきた時に依頼をいただき、レースでもすべてがうまくいった感じでした。
ジョッキーの立場からいえば、東京競馬場のレースでは馬の邪魔をしないのがテーマです。馬のリズムに任せてスーッと流れるようにいきたい。説明するのが難しいのですが、あたかも乗っていないかのように、馬に負担を感じさせないこと。上手く乗ったかどうかは終わってから感じることで、とにかく自分の重さを馬に伝えないよう気を使いました。