ライフ

伊集院静氏が考える「戦争」と「英雄」 ナポレオンの足跡を旅して見えてくる“戦争を肯定する大衆の意志”

作家・伊集院静氏はナポレオンの足跡をたどる旅を通じて何を考えたのか

作家・伊集院静氏はナポレオンの足跡をたどる旅を通じて何を考えたのか

 人々はなぜ戦争という惨禍に突き進んでしまうのか。ウクライナ侵攻を仕掛けたロシア・プーチン大統領の心の内はわからない。だが、世界の歴史を振り返ると、それは戦争の歴史でもある。どこの国も戦争に勝利することで国民は高揚し、指導者を「英雄」として称えてきた歴史がある。その象徴とも言えるべき存在が、革命直後のフランスに颯爽と登場し、皇帝の地位まで一気に上り詰めた、ナポレオン・ボナパルト(1769~1821年)だろう。

 ナポレオンの人生とその足跡をたどることで、戦争とは何か、英雄とは何かを考える──。作家・伊集院静氏の新刊『ナポレオン街道 可愛い皇帝との旅』は、旅行エッセイでありながら、大きなテーマを内包している。

 同書の元になった原稿は、1990年代後半、まだ日本にバブル景気の余韻が残っていた時代に、週刊誌に連載されたものだ。フランス各地で貪るようにショッピングに興じる日本人の団体旅行客の姿を目にした著者は、「日本人はいつからこんなにマナーが悪くなったのだろうか?」とため息をつく。昨今は訪日外国人客の爆買いやマナーが話題になることもあるが、その時に日本人の多くが抱く複雑な感情と鏡写しのようでもある。

 旅はナポレオンが生誕したコルシカ島に始まる。戴冠式(ノートル・ダム寺院)が行われた場所であり、今も棺が安置されている(アンヴァリッド廃兵院)パリには、ナポレオンゆかりの建造物も多い。凱旋門は言うに及ばず、ルーヴル美術館の基礎を作ったのもナポレオンだ。流刑されたエルバ島から脱出し、驚くべき速さでパリまで進軍を続けた道のりは「ナポレオン街道」と呼ばれる。そしてエジプト遠征の意義を考えるべく、ギゼーのピラミッドにも足を運ぶ……。終焉の地であるセント・ヘレナ島への訪問こそかなわなかったが、短期間で広範に及ぶ地を精力的に旅している。

 ナポレオンに関する厖大な資料を読み込み、時にはフランスの研究者やナポレオンゆかりの人たちの子孫にまで話を聞きながらも、著者はナポレオンについて「好きでも嫌いでもない」と言う。法典を整備し、道路やルーヴル美術館、競馬の基礎を作るなど、数々の偉業を成し遂げた「英雄」と呼ばれる人物であっても、礼賛一辺倒になることはない。それはナポレオンが戦争に明け暮れた事実があるからだ。

〈偉大と言うが、私にはこの英雄のそばに夥しい兵の屍があったことが、彼を支持できな
い理由である。〉(同書より・以下同)

関連記事

トピックス

11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン