「この紋所が目に入らぬか。こちらにおわすお方をどなたとこころえる。おそれおおくも前(さき)の副将軍・水戸光圀公にあわせらるるぞ」──多くの人が一度は耳にしたことがあるこの名セリフ。時代劇シリーズ『水戸黄門』(TBS系)で、徳川光圀の側近・格さんこと渥美格之進役を演じたのが俳優の伊吹吾郎さん(77)だった。伊吹さんには生みの母と育ての母がいる。
現在、体外受精をはじめとする生殖補助医療が発達し、精子や卵子を第三者から提供を受けて妊娠・出産する夫婦が増えている。提供者ではなく、出産した女性を子の母、夫がその子の父と法律で定められているが、子の知る権利を認める法律はなく、出自を知ることができず苦悩する子らの声を聞くようになった。どうすればいいのか。親子の絆とは何なのか。伊吹さんは親子の絆について、どう思っているのか。2人の母が亡くなった今だから明かせる、正直な気持ちを聞いた。【全3回の第1回】
◆生みの母の顔を知らず、父親の妹を「お母さん」と呼んでいた
伊吹さんは、北海道の南西部に位置する爾志(にし)郡熊石村(現・二海郡八雲町)で生まれ、農作業や漁業など自給自足で生計を立てる祖父母に育てられた。
「オヤジは僕が生後12日目に亡くなりました。家の屋根から落ちた背骨のケガの後遺症です。それで、祖父母は僕の生みの母親に“まだ若いので青森の実家へ帰れば再婚の話もあるだろう”ということで、僕の3歳上の姉を連れて青森へ帰らせたんです。だから、僕は母の顔を知らないまま、オヤジの両親に育てられました」
伊吹さんの父親は7男2女──9人きょうだいの三男。祖父母の家は、伊吹さんの父親のきょうだいも一緒に、大勢で起居するにぎやかな家庭だった。
「そのおかげか、寂しいと感じた記憶はないんですよね。思春期にぐれることもまったくなかったし。じいさん、ばあさんが愛情深く育ててくれたおかげかなとも思いますね。じいさん、ばあさんは昔の人だから、食事中は正座で黙食だし、きれい好きで掃除や整理整頓などしつけに厳しくもあったけれど、僕のことを『親がいなくてかわいそうだ』と気遣ってくれているのは感じていました。
じいさん、ばあさんから両親について聞かされたことはありません。でも、隣近所の人に『本当のお母さんは青森にいるんだ』などと噂されていたので、自分の境遇は小さい頃からわかってはいました」
寂しく感じなかったのは、父親の10歳年下の妹・みつ江さんの存在もあった。みつ江さんを母親のように思って育ったという。
「叔母を『お母さん』と呼んで慕っていました。叔母は僕が4、5歳の頃には札幌へ出稼ぎに出てしまったので、ちょくちょく帰ってくると僕は甘えてまとわりついていました。叔母が恋人とデートをしようと出かけてしまうと、泣きながら追いかけていったりしてね(笑)。叔母が生涯、独身だったのは、僕のせいかもしれません」