1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動中だ。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、トレーニング・センターの南北問題、東西問題についてお届けする。
* * *
美浦トレーニング・センターに来たことがある人は分かると思うのですが、正門から延びる広い通りを中心に、北と南に分かれて厩舎の建物が連なっています。かつては競馬新聞の馬柱なども厩舎の場所によって「美浦北」「美浦南」というふうに書かれていましたよね。北馬場、南馬場と、それぞれに調教コースがありました。
北と南でいがみあったりすることはなかったけれど、競争意識はありました。たとえば「また南からGI馬が出たな」とか「こっちも頑張らないとな」とか。あるいは「南にいい“あんちゃん”が入ったみたいだな」というように、新人騎手をみんなで応援してやろうというような雰囲気もありました。僕の所属した矢野進厩舎は北だったので、当初は北の先生方に可愛がっていただきました。トロットスターの中野栄治先生、アパパネの国枝栄先生も「美浦北」です。
厩舎の設えは全く同じだったし、人的交流はあったし、日常生活の場は同じだったので、「対立」といえるようなものではありません。もともと競争が好きな人たちが集まっているから(笑)、自然にそうなったのでしょう。いい意味で切磋琢磨していました。
有力馬がいるかいないかでは取材に来るマスコミの数が違う。競馬記者は北と南に担当が分かれていたけれど、GIの前になると来るテレビはスタッフも多いし、やはり有力馬を取材したいでしょう。女性キャスターなんかも来て、賑やかになる。そんなところへ南の厩舎のスタッフがふらりとやってきたりすると「なんだ、こっちはテレビカメラが多いな」なんて羨ましそうだったり(笑)。
1992年に南馬場のコースのひとつが、細かく砕かれた木片を敷き詰めたウッドチップコースに改修されました。ダートコースにくらべるとクッションがよく、脚元への負担が少ないので、みなここで調教したくなる。北馬場でも同様にしたかったらしいのですが、排水の関係などで難しかった。それでしだいに北の厩舎も南馬場へ調教に出向くようになった。