1回戦から満員の観客が詰めかける注目の一戦となった。鹿児島県で開催されている秋の国体。夏の甲子園決勝と同カード再戦として注目された慶應義塾高校と仙台育英高校の一戦は、仙台育英高校が7回コールド勝ちでリベンジを果たした。この試合でも、観客の視線を集めたのは途中出場した清原和博氏の次男・勝児だった。高校野球を終えた先に、何を見据えているのか──。ノンフィクションライターの柳川悠二氏がレポートする。
* * *
慶應義塾(神奈川。以下、塾高)が107年ぶりの日本一に輝いた甲子園決勝からおよそ1か月半が経過し、宮城・仙台育英との再戦となった国民体育大会1回戦。3年生にとっては高校野球を締めくくる大会となるが、塾高メンバーのなかに、ひとりだけ2年生が含まれていた。元プロ野球選手・清原和博氏の次男、勝児だ。
昨年の秋から、勝児と慶應義塾の戦いを追ってきた。PL学園の廃部問題が勃発した2014年以来、PL取材をライフワークとしてきた私には、最強の遺伝子を持ち、もはや野球界の絶滅危惧種となったPL野球の継承者を追わずにはいられなかった。
昨秋の神奈川大会で初めてメンバー入りした勝児は、3回戦で満塁弾を放ち、鮮烈なデビューを飾る。さらに選抜出場に向けて重要な関東大会初戦でも勝ち越しの本塁打。理想の打者は「お父さんです」と語り、お祭り男ぶりもまさに父譲りだった。
2年生だけど「引退」
しかし、気になったのは勝児の学年だ。幼稚舎、慶應義塾中等部と歩み、塾高には2021年春に入学のはずだが、昨秋(2022年9月)の段階でもまだ1年生だったのだ。
勝児は2年生に進学する段階で一度、留年を経験していた。野球の有望選手であっても、推薦入試や進級において、塾高では成績でシビアに判断される。留年は珍しいことではないものの、規定(出場資格は在籍合計3年まで)があるため勝児にとって高校野球はラストシーズンになる。
「清原」の名が甲子園のバックスクリーンに表示されたのが今春の選抜だ。初戦となる仙台育英戦に5番・三塁で出場した勝児は第1打席で安打を放つ。試合はタイブレークにもつれ、10回表に二死満塁というこれ以上ない場面で打席に入ったのが勝児だった。大歓声が木霊し、甲子園は清原のためにあるのか──そんな高校野球の歴史に残る名実況を誰もが思い出したはずだ。だが、勝児は三振に倒れ、塾高も初戦敗退となった。
「自分のせいで負けてしまった。試合に集中していて、歓声は聞こえませんでした。(甲子園での経験は)父の偉大さを実感できた。夏にもう一度帰ってきて、この悔しさを晴らしたい」