安保闘争終結後、無力感に覆われた1970年代に生まれた青春ドラマは、「明日のために今日を生きるのではない。今日を生きてこそ明日がくる」(『俺たちの旅』第7話)と力強いメッセージを放って人気を呼んだ。傷つけ合い、失敗を重ねても、思いやりと優しさを忘れない青春群像劇の中で、ひと際輝きを放ったのが中村雅俊だった。現在も歌に役者に活躍を続ける中村が、当時の青春ドラマの舞台裏を語った。
* * *
「『お前、主役になったよ』と言われた時は、まだ大学生でした。約40倍の選考をくぐり抜けて文学座の研究生になったばかりで、当時は他人事のようでね。そんなズブの素人がテレビの連続ドラマの主役だなんて、今だったら考えられませんよ」
中村雅俊が主演作『われら青春!』でデビューしたのは1974年。当時の青春ドラマですでに定番となっていた、ラグビーを主軸として生徒の成長を描く物語だった。従来の作品と大きく異なったのは、中村演じる教師の描かれ方。それまでの教師は、生徒を教え諭して引っ張っていくヒーローだったが、生徒とともに泣き、笑い、愛される教師像が描かれた。その後の青春ドラマの方向性を決定づけた作品といえる。
「オーディションは、『太陽にほえろ!』で萩原健一さんが演じるマカロニ刑事のセリフを読んだり、面接したり、といった内容でしたが、まさか受かるわけないと思っていました。芝居に興味があって文学座の研究所に入所したばかりで、カメラの前での演技の経験なんて、もちろんない。『われら青春!』のプロデューサーである岡田晋吉さんは『太陽にほえろ!』も担当していたので、ドラマが始まる前に、『太陽にほえろ!』に少しだけ出演させてもらいました」
当時、青春ドラマの教師役が歌を出すことがひとつの慣例となっていた。中村もドラマの挿入歌としてデビューシングル『ふれあい』をリリースしたが、たちまち「オリコン10週連続1位」「売上120万枚以上」という驚異的な結果を残した。環境が急激に変化して、意識が追いついていかなかったという。
「『われら青春!』に出演している生徒役は、すでにテレビで活躍している人たちばかり。ヒザ下までのロングコートを着ていたり、ロンドンブーツを履いたり、おしゃれでかっこいい子ばかりでした。どこにでもいそうな普通の兄ちゃんみたいな俺が『よろしくお願いします』と挨拶したら、みんな、あからさまに『嘘でしょ?』という顔をしていました(笑)」
続く『俺たちの勲章』(1975年)では、文学座の先輩である松田優作と共演。スタッフは岡田晋吉氏や脚本の鎌田敏夫氏など、ほぼ同じ顔ぶれの現場だったという。
「デビューしてから10年ほどは同じスタッフと仕事をしました。身内ともいえるようなチームで仕事ができたから、マイペースに取り組めたのかもしれません。とはいえ、周囲はすごい役者ばかりでしたから、『頑張らなきゃ』と気負ってNGを連発しました。スタッフに『おい、中村があと何回NGを出すか、賭けようぜ』と聞こえよがしに言われるなど、主役らしからぬ扱いも度々受けましたが(笑)、温室育ちみたいなもので、温かく育てていただいた実感があります」