秋のドラマやバラエティに今までにないある傾向が見られるという。それはメインキャストの数を増やした番組の増加。トリプル主演、クアトロ主演というドラマ、メインの芸人が4組8人というバラエティも生まれている。その背景にはどんな事情があるのか? コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。
* * *
23日に新番組『ジョンソン』(TBS系)がスタートしました。こちらは、かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨークの計8人がメインキャストのバラエティ。ダウンタウンを中心にした伝説的バラエティ『リンカーン』の後継番組であり、現在では数少なくなったお笑い純度の高い内容が期待を集めていました。
その4日前の19日にも新番組『オドオド×ハラハラ』(フジテレビ系)がスタート。こちらはオードリーとハライチの計4人がMCを務めるバラエティであり、芸人の持ち味を引き出すことに長けた佐久間宣行さんがプロデューサーを務めるだけあって、こちらもお笑い純度の高い内容でXのトレンドランキングをにぎわせています。
さらにドラマでも、月9の『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』(フジテレビ系)は、二宮和也さん、中谷美紀さん、大沢たかおさんのトリプル主演。木10の『いちばんすきな花』も多部未華子さん、松下洸平さん、今田美桜さん、神尾楓珠さんのクアトロ主演。どちらも単独主演やダブル主演という、よくある形ではなく、あえて主演の人数を増やした作品で勝負しています。
今秋の新番組は、なぜバラエティもドラマもメインキャストの数を増やしているのでしょうか。それを掘り下げていくと、「単に大物スターがいなくなった」という理由だけではない背景が浮かび上がってきます。
「掛け算」が成立せず「足し算」に
前述したように「この人をMCや主演に据えておけば大丈夫」という大物芸能人が21世紀に入って以降、減っているのは間違いないでしょう。
だからこそ企画会議やクライアントとのやり取りなどの段階で、「このMCや主演では“弱い”」という言葉があがりやすくなっていました。2010年代あたりからバラエティのダブルMC、ドラマのダブル主演が増えていたのは、その“弱い”の対策だったのです。
かつてはMCや主演の人数を増やせば、「スケールの大きな番組という印象を与えられ、掛け算のように視聴者が増える」とみなされた時代もありましたが、現在はなかなかそのようにいきません。現在の視聴者は、エンタメの選択肢が増えたこともあって、「テレビ番組に限らずあらゆるコンテンツで出演者の好き嫌いがはっきりしやすい」と言われています。「それなりに好きな人がメインでなければ見ようと思わない」「『有名な人が出ているから見る』という感覚があまりない」という人が増えました。
そのため複数のMCや主演の番組は、「それぞれのファンを持ち寄る」という単純な足し算のマーケティングに留まり、掛け算が成立することはめったにありません。だからこそバラエティもドラマも、MCや主演の人数をより増やすことで足し算を大きくする必要性に迫られています。
さらに毎分視聴率の動きなどのデータから、「あまり好きではない出演者の出番が多い番組は、あっさり見るのをやめてしまう」という人が増えていること発覚しました。それを防ぐために、「できるだけアンチの少ない出演者の人数を増やして出番を分散させる」というリスクヘッジを採用しているところもあるようです。