新型コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態宣言が発令されたとき、家の大掃除に着手して、それまで処分できずにいた様々なものを捨てた人が多かった。そのおかげですっきり暮らせているという体験談を語る人もいたくらいだったのだが、あれからしばらく経ち、行動制限がなくなりマスク着用する場面も減ってきたいま、新しい不要なものが積み上がり、人々を悩ませている。ライターの宮添優氏が、コロナ禍の間に生まれた新しい不要品問題についてレポートする。
* * *
インフルエンザが流行し、世の中を見渡せばマスク姿が再び増えている。とはいえ「コロナ禍」はもはや過ぎ去った、と感じている読者も多いはずだ。週末、さらに年末となった居酒屋は客で溢れ、観光地も外国人や日本人の観光客で混雑という以前の「日常」とほぼ変わらない生活が戻った。
そうした時にふと思い出されるのが、コロナ禍のもと「絶対に必要だ」と考え、整えた生活のあれこれ、である。例えば、今どこかにうず高く積み上がっているモノなどないだろうか。
リモートワーク用スペースは今
「全く不要なスペースでした。リビングからも丸見えなので、物置としても使えない。でもまあ、結局は、子供の脱ぎっぱなしの服や折込チラシが積み上がっていましてね(笑)」
こう話すのは、コロナ禍真っ只中に新築の注文住宅を購入した都内在住の藤木豊彦さん(仮名・40代)。会計事務所勤務だったが、出勤が週に1日程度、残りは全てリモートワークになったことから、新築のタイミングでリビング横に3畳ほどの「ワークスペース」を設置したという。
「建築会社も設計士も、これからの時代は絶対に必要になると言うので、まあ俺も”そうだな!”なんて思っちゃったんでしょう。使ったのは2~3回。リビングの音が丸聞こえだからビデオ会議はできないし、何しろ集中できないから仕事ができない。そのうち、出社が必須に戻っちゃって、子供たちが勉強机に使うだろうと思っていたら、今は脱ぎっぱなしの服やチラシとか、そんなのがドッサリ。吹き抜け式だから見えているのも嫌で、布で隠してます」(藤木さん)
コロナ禍に計画がすすみ建てられた新築住宅では、ワークスペースの他に、帰宅直後にすぐ手洗いができるよう、玄関に手洗い場を設置する物件も増えた。この手洗い場について都内の大手工務店関係者によれば、多くの家庭では「衛生的だ」と評判がよいらしいが、一部で「全く使わない」「邪魔」だと、すっかり無用の長物と化している家庭もあると話す。