出世する人は嫌なヤツばかり、ということを、なぜかどの組織でも言われ続けてきた。今でも「仕事はできるが横暴な人」が様々な職場には存在し、それを容認することが仕事をすることなのだと思い込まされている。だが、どんな地位にある人であっても、どれだけ仕事ができる人であっても、人の尊厳を傷つけてよいという理由にはならない。ライターの宮添優氏が、「仕事は出来るが横暴な人」によって苦しんだ体験や、容認することで自分もハラスメントに加担してしまった後悔についてレポートする。
* * *
いま「仕事はできるが横暴な人」と言われて、あなたの頭に一人、いや数人の顔が思い浮かぶのではないだろうか。なぜ、こうした横暴な人たちが問題にされないのかと疑問を持っても、仕事はできるので難があっても置いておきたいという上司の意向が後ろ盾になり、あるいは部下たちからは、人間性に問題はあるが仕事ができるのでいてもらわないと困る、といった理由を説明され、私やあなたたちの職場に存在しつづけている。だが、本当にそれで良いのか。
プロ野球の楽天ゴールデンイーグルスが、自由契約を言い渡した安樂智大選手に、チームメートへのハラスメント行為があったと公表すると、自分たちの職場のあり方を改めて考える人がSNS上にも複数現れ、議論が展開された。そして、ネットだけでなくリアルでも「仕事はできるが横暴な人」問題について考え直している人たちがいる。
パワハラがあることでの損失
「安楽選手の件は、私も原稿を書きながら色々と考えました。プレー(仕事)は文句なしだが、部下へのパワハラやセクハラがひどい、という同僚や上司がわんさかいるので。ああいうのを許すと、組織全体が腐るのは間違いない」
こう振り返るのは、大手スポーツ紙のプロ野球担当記者・笹塚勇平さん(仮名・20代)。笹塚さんは、楽天を事実上のクビになった安樂選手の取材を通じて、自身の環境を見直さざるを得なかったという。
「安樂選手はピッチャーで、この数年は登板機会も多く、チームの中枢選手と言って良よかった。しかし、成績が上がるほど部下へのパワハラやセクハラが過激になり、他の選手もその実態を把握しているのに言えなかった。まさに『仕事はできるが横暴な人』の典型です。重要な戦力を失ったチーム側も相当に苦しいはずですが、処分が遅かったという指摘はあっても、セクハラやパワハラを許さないという球団の姿勢は評価されてよいはずです。うちの会社は旧態依然というほかありません」(笹塚さん)
笹塚さん自身、新人記者時代に、壮絶なパワハラで有名だが仕事の鬼という上司にコテンパンにやられたとき、その都度、別の上司から「あれくらい耐えられないと記者になれない」とアドバイスを受けた。では今、あのときの体験が役立っているかと言われたら「パワハラ、セクハラを耐えたから記者になった、という奴なんか信用できない」と冷静に評価する。