ライフ

【逆説の日本史】日本を悪者に仕立て上げ国民の不満を逸らして事実を隠蔽する中国共産党

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十三話「大日本帝国の確立VIII」、「常任理事国・大日本帝国 その4」をお届けする(第1408回)。

 * * *
 宝塚歌劇団や、「夏の甲子園」つまり全国高等学校野球選手権大会の問題に「寄り道」したことでちょっと本題から離れてしまったが、実際は「離れる」というほどでは無く、関連もある話だとわかっていただけたのではないか。

 たとえば、昭和ヒトケタ生まれの人たちのなかには天皇という存在を偏見の目でしか見られない人たちがいる。このことは何度も指摘した。もちろんそれは彼らのせいでは無く、昭和十年代から二十年にかけての学校教師が、事あるごとに「天皇陛下のために鬼畜米英と戦い死ぬのが忠義だ」「徴兵年齢に達しなくても志願すれば戦場に行ける」などと煽りに煽って、それを真に受けた純真な生徒たちが実際に戦場に行き犠牲となったにもかかわらず、昭和二十年八月十五日以降は「いままでの教育は間違っていました。アメリカさんと仲よくしましょう」と掌返ししたからである。

 この世代に生まれていれば、私も多くの左翼歴史学者のように「天皇という概念を無視するか、故意に貶めようとするエセ学者」になっていたかもしれない。日本史の特徴は天皇の存在なのに、それを無視したり軽視したりすれば本当の歴史の姿はつかめない。こういう人々には、「お気の毒だが、あなたたちの研究はほとんど価値が無い」という他は無い。

 では、私つまり井沢元彦にはそうした教師によって植え付けられた偏見は無いのかと言えば、偏見では無いが「恨み」はある。前回、いまから半世紀前に「阪神球団の幹部が自分のチームのエースに負けろと言った」という事実を述べたが、これはそれよりもさらに十年近く前の話だ。

 この稿が読者の目に触れるころ、一九五四年(昭和29)生まれの私は満七十歳になっているはずである。だから六十年以上前の話なのだが、そのころは小・中学校でも高校でも「真夏の炎天下で体育の授業をした後は、決して水を飲んではならない」という指導がされていた。若い人は耳を疑うかもしれないが、本当の話だ。六十五歳以上の人なら、明確に覚えているはずである。少なくとも「水をがぶ飲みしたら身体を壊す」という指導は受けたはずで、「レモン果汁などを少量取って喉の渇きを抑えたほうがいい」というのが常識であった。繰り返すが、本当の話である。

 だが、生来ひねくれ者の私はこの「常識」は絶対おかしいと思っていた。水は人間の生存にとってもっとも大切な物質の一つであり、炎天下で汗をかき大量に消耗したのなら、補給するのが当然だと思っていたからだ。そうこうするうちに、当時は珍しかったアメリカンフットボールの番組を見て、本場のアメリカでは選手がベンチに戻るたびにストローでボトルから水分を補給しているのに気がついた。そのボトルに「GATORADE(ゲータレード)」とあった。

「1965年に、フロリダ大学のアメリカンフットボールチーム『フロリダ・ゲイターズ』のために、同大学の医学・生理学者であったロバート・ケード博士によって開発された。ゲータレードという名称は、チーム名と飲料を意味する『エード』の合成語である」(Wikipediaより)。

 それから何年経っただろう。私の記憶では七〇年代後半だったと思うが、「スポーツをしたら必ず水分補給すること」というのが常識になった。日本を代表するスポーツ飲料『ポカリスエット』が発売されたのは、八〇年代に入ってからである。

関連記事

トピックス

母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
上白石萌歌は『パリピ孔明 THE MOVIE』に出演する
【インタビュー】上白石萌歌が25歳を迎えて気づいたこと「人見知りをやめてみる。そのほうが面白い」「自責しすぎは禁物」
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン