結成16年以上のベテラン漫才師が出場する漫才賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」(フジテレビ系)の第2回大会が5月18日に放送される。総勢130組以上からグランプリファイナルに進むのはわずか8組。まずは「選考会」で32組に絞られ、以降は「ノックアウトステージ」を勝ち進む必要があるが、後者が観客審査によるトーナメント方式なのに対して、前者の「選考会」の審査方法は明確な基準が示されていない。その詳細を、主催するフジテレビのチーフプロデューサー・石川綾一氏と、総合演出・日置祐貴氏に尋ねた。(聞き手/ノンフィクションライター・中村計)【前後編の後編。前編から読む】
──昨年に引き続き選考会、ノックアウトステージの「32→16」「16→8」と観覧して、参加者の全体的な熱量が昨年よりも明らかに上がっているのを感じました。昨年の王者のギャロップが優勝を機に飛躍したのも見ているし、やはりTHE SECONDという大会自体が芸人や視聴者から支持されているのが大きいのだと思います。
石川:去年、グランプリファイナルに行けなかった人たちは一段ギアを上げてきましたよね。今年、ベスト8に残ったタイムマシーン3号さんやザ・パンチさんなんかは、選考会のときから今年は本気できているなという感じがひしひしと伝わってきました。
──去年のM-1との比較だけでいうと、熱量という意味では、今年のTHE SECONDはM-1を超えたんじゃないかなと思いました。結成15年以内の若手から中堅クラスの「売れたい」というエネルギーよりも、16年以上やっていて日の目を見ていない芸人のエネルギーの方がすさまじいのかもしれないな、と。
日置:いやいや、僕らはそんなこと思ってないですけど。ただ、過去の挫折だとか恨みみたいなものをぶつける大会になっているので、熱量の種類が違うのかもしれませんね。
石川:あと、THE SECONDはタイムマシーン3号さんやランジャタイさんとか、すでにテレビで活躍している人たちもすごい熱量でぶつかってきてくれている。そこが大会の多様性であり、厚みになっているのかなという気がします。