ペットボトル、ストロー、ビニール袋、カップ麺の容器、そして自動車まで……。発明から150年以上経ったいま、プラスチックは豊かな生活のためになくてはならない存在として広く用いられている。しかし、その便利さと引き換えに、健康への悪影響もあるという。プラスチックと健康についてレポートする。【前後編の前編。後編を読む】
持続可能な開発目標「SDGs」が市民権を得て久しいいま、環境保全への取り組みはますます活発化している。
中でも広く浸透しているのは、プラスチックごみ対策だ。レジ袋や使い捨てコップを減らすため、多くの人がエコバッグやマイボトルを持ち歩くようになった。
環境に対する意識が高まる一方で、こんな声も聞こえる。都内在住のAさん(52才・仮名)が嘆く。
「ファストフードやレストランで渡されるのが紙ストローになり、ザラザラした舌触りがどうにも慣れません。エコが大切なのはわかりますが、ストローを変えて一体どれだけの効果があるのか……。できれば以前のプラスチック製に戻してほしいです」
だがこの先、そんな不満はあっという間に過去のものになるかもしれない。プラスチックが健康に悪影響を及ぼす可能性が指摘されているのだ。
1週間あたりに摂取するプラスチックの量はクレジットカード1枚分に相当する
《プラスチックが心臓発作や脳卒中の原因になりうる》。そんな論文が発表されたのは、3月6日付の医学誌「The New England Journal of Medicine」だ。
同論文によると、イタリアのカンパニア大学の研究チームが、「脳に血液を運ぶ動脈にたまったプラーク(脂肪の多いコレステロール)の除去手術」を受けた257人のプラークを調べると、半数以上からマイクロプラスチックが検出された。マイクロプラスチックとはプラスチックごみが微細化したもので、大きさが5mm未満のものをいう。その後、同研究チームが257人を34か月にわたって追跡調査すると、プラークからマイクロプラスチックが検出された人は検出されなかった人に比べて、心臓発作や脳卒中を起こしたり、さらに何らかの原因で死亡する可能性が約4.5倍も高かった。
この研究の意義について、米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが語る。
「これまでもプラスチックに含まれる化学物質が溶け出し、ホルモンなどの内分泌系の働きを乱す可能性があることについては指摘されていました。しかし、プラスチック粒子そのものが直接人間の健康を害し、死亡リスクを上げることを明らかにしたのは、今回の論文が初めてです」