スポーツ

【プロ野球審判はつらいよ】出場翌日に“クビ宣告”のケースも プロ野球審判員を38年務めた男が明かす「最大のピンチ」

5月28日開幕の交流戦で話題をさらった日本ハムの新庄剛志監督。古巣・阪神のユニフォームを着て試合前のメンバー表交換に臨んだ。試合後、NPBからは「次やったら退場」とのコメントが出た(時事通信フォト)

5月28日開幕の交流戦で話題をさらった日本ハムの新庄剛志監督。古巣・阪神のユニフォームを着て試合前のメンバー表交換に臨んだ。試合後、NPBからは「次やったら退場」とのコメントが出た(時事通信フォト)

 開幕から3か月が過ぎ、交流戦に突入したプロ野球。両チームの選手とともに試合を進行するうえで欠かせない存在が「審判員」だ。判定をめぐって選手や監督らから猛抗議を受ける場面もしばしば目にするが、彼らには知り得ない苦労が多いという。38年に及ぶプロ野球審判人生で3001試合に出場した橘高淳氏が振り返る、プロ野球審判員の知られざる姿とは──。スポーツを長年取材する鵜飼克郎氏が聞いた。(全5回の第1回。文中敬称略)

 * * *
 日本野球の頂点にあるNPB(日本野球機構)。その舞台で審判として選手とボールを追い、ジャッジを下してきた橘高淳は2022年に60歳を迎え、同年9月20日の阪神−DeNA戦を最後に38年間の審判生活に幕を下ろした。出場試合数は3001。この数字に届いたのは橘高を含めて19人しかいない。

 1985年にNPBの審判部入りした橘高は、セントラル野球連盟関西在住審判として正式に契約した。

「高卒で阪神タイガースに入団した時の年俸は240万円。それからの在籍4年間で300万円には届きませんでした。面接の時に審判部長の富澤宏哉さんから『(選手時代から)若干下がるけど、やっていけるか』と聞かれました。独身だったし、40年近く前の物価ですからね。そんなに悪い待遇ではなかったと思います」

 だが、それで将来が安泰になったわけではない。審判員はサラリーマンではなく、1年ごとにNPBと契約を更新する個人事業主だからだ。プロ野球選手のような契約金もない。オフにクビを通告されれば、その瞬間に無職になってしまう。

「あくまでも実力の世界です。プロの審判として通用しないとみなされれば、翌年の契約更新時にお払い箱になる。一軍に上がれないまま辞めていった審判員をたくさん見てきました。一軍のゲームに出るようになっても、誤審が問題となって契約延長されなかった審判もいました。ミスは誰でもありますが、『同じようなミスが多い』『ミスの原因は何か』『改善される見通しが低い』といった評価を経て、契約が更新されるかどうかの判断が下されるのです」

プロ野球審判を38年務め、史上19人目となる3000試合出場を達成した橘高淳氏。2022年に引退した(撮影/杉原照夫)

プロ野球審判を38年務め、史上19人目となる3000試合出場を達成した橘高淳氏。2022年に引退した(撮影/杉原照夫)

プロ野球審判は選手同様にシビアな世界

 次のシーズンも契約が継続される審判には10月末までに翌年の更新の連絡が届くが、カットされる審判にはシーズン終盤の9月に打ち切りが伝えられる。実績があるベテランの場合は「引退試合」を組んでもらえる一方で、ナイターに出場した翌日に「今季限り」を通告される審判もいたという。プロ野球選手の戦力外通告と同様にシビアな世界だ。

 実は審判には明確な定年が決まっていない。これも選手と同じだが、近年は橘高のように60歳を区切りに引退するケースが多く、事実上の“定年”となっている。

「ひと昔前は55歳が区切りでした。それが56歳になり、58歳と延びていった。そして60歳まで務めた先輩がここ3年ほど続いたので、僕も60歳までやりました。

 引退年齢が上がっている背景には人材不足があります。審判の養成には時間がかかるうえ、ミスが多ければ契約が打ち切りとなる。2025年あたりに60歳を迎える審判が多いので、今後はさらに引き上げないと審判が足りなくなってしまうかもしれません」

関連記事

トピックス

フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《離婚後も“石橋姓”名乗る鈴木保奈美の沈黙》セクハラ騒動の石橋貴明と“スープも冷めない距離”で生活する元夫婦の関係「何とかなるさっていう人でいたい」
NEWSポストセブン
原監督も心配する中居正広(写真は2021年)
「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン
休養を発表した中居正広
【独自】「ありえないよ…」中居正広氏の実兄が激白した“性暴力認定”への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(時事通信フォト)
「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン
新年度も順調に仕事を増やし続けている森香澄
《各方面から引っ張りだこ》森香澄、“あざとかわいい”だけじゃない「実はすごいアナウンス力」、「SNSの使い方はピカイチ」
NEWSポストセブン
4月7日、天皇皇后両陛下は硫黄島へと出発された(撮影/JMPA)
雅子さま、大阪・沖縄・広島・長崎・モンゴルへのご公務で多忙な日々が続く 重大な懸念事項は、硫黄島訪問の強行日程の影響
女性セブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
SNSで出回る“セルフレジに硬貨を大量投入”動画(写真/イメージマート)
《コンビニ・イオン・スシローなどで撮影》セルフレジに“硬貨を大量投入”動画がSNSで出回る 悪ふざけなら「偽計業務妨害罪に該当する可能性がある」と弁護士が指摘 
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、入学式で隣にいた新入生は筑附の同級生 少なくとも2人のクラスメートが筑波大学に進学、信頼できるご学友とともに充実した大学生活へ
女性セブン
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
人気のお花見スポット・代々木公園で花見客を困らせる出来事が…(左/時事通信フォト)
《代々木公園花見“トイレ男女比問題”》「男性だけずるい」「40分近くも待たされました…」と女性客から怒りの声 運営事務所は「男性は立小便をされてしまう等の課題」
NEWSポストセブン