セ・パ両リーグの12球団が年間140を超える試合数をこなす日本のプロ野球。一方、各試合を裁くNPB(日本プロ野球機構)審判員は総勢60人余りに過ぎない。シーズンを通してスタジアムで顔を合わせる選手・監督らと審判の関係とは如何なるものか。38年に及ぶプロ野球審判人生で3001試合に出場した橘高淳氏に、スポーツを長年取材する鵜飼克郎氏が聞いた。(全5回の第4回。文中敬称略)
* * *
どのスポーツにも当てはまるが、審判が「中立」であることは言うまでもない。ルールブックには「選手や監督、コーチ、クラブ職員と礼を欠いてはいけないが、特別親しくすることは慎まないといけない」と記されている。
「我々は監督やコーチ、選手とは一線を引いています。地方遠征で同じ飛行機に乗り合わせることはありますが、宿泊するホテルは必ず違います。飲食店で出くわせば世間話くらいはしますが、“一緒に一杯どうぞ”とは絶対にならないです」
そう語るのは、プロ野球の選手引退後に審判として活躍し、2022年9月に38年間の審判生活に幕を下ろした橘高淳だ。審判としての出場3001試合は、橘高を含め過去19人しか到達していない。
審判も人間である以上、プライベートで選手と親交を持てば、何かしらの情が湧きかねない。また、橘高のような野球経験者であれば、至近距離でプレーする「一流選手」にある種の敬意も感じるだろう。かつて日本球界には「王ボール」「長嶋ボール」という表現があり、“ONが見送った際どいコースはボールになる”といわれた。
「そうした“伝説”は知っていますが、実際には“この打者が見送ったらボール”なんてことは考えたこともなかったですよ(笑)。そんなことを考える余裕もなく、ホームベース上を通過する1球1球を判定するだけで精いっぱいでした」
長嶋、星野両監督からの抗議
橘高はONの現役時代とは重なっていないが、2人が監督をしていたチームの試合は何度も担当した。
「長嶋監督は本当に紳士でしたね。『橘高~、今のはストライクだろうよ』と言われたことはありますが、嫌みがまったくなかったですね。ダイエーの王監督時代に日本シリーズで球審をやりましたが、やはりみなさんのイメージ通りです。
星野仙一監督は“闘将”という通り名からエキサイトする印象を持たれがちですが、実は抗議する時は冷静な方でした。どうすると退場になってしまうかが分かっていたのでしょう。あの怖い顔で抗議しますが、度を越すことはなかったですね」